基礎科目の法Iや数学I、経済Iなどはクラスの指定が出来たりして今の1Sで撤退した後の再履修が厳しくなることはありますか?
シラバスを見てもらえればわかりますが、社会科学や人文科学は1・2年配当なので、気兼ねなく再履修できます。なんなら、社会科学や人文科学は落単後に追い出しをすれば、進振りにおけるダメージは0になります。詳しくはコチラhttps://note.com/ut_base/n/nddb28752b4fbhttps://note.com/ut_base/n/n8e4f72a8230e
質問日:2022/3/14
Q. 法学部の人で、司法試験も国家公務員試験も受けない人は、モチベーション下がりますか? そもそもそういう人は他学部に行くべきですか?
Q. 履修登録は登録期間なら何度でも変更できますか?
Q. クラス指定のある総合科目の他クラス聴講はできますか?同じ時限に別に取りたいものがあります。
Q. 1Sの集中講義の日本国憲法を撤退して1Aや2Sの総合科目としての日本国憲法を再履修するのはできますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。