1回留年すると何か悪影響ありますか?就職にひびくとか
周囲の目と就活ですね。やはり、就活では入学年と卒業年の申告が求められることが多いですからね。留年の理由がまっとうで、追加の1年を有意義に過ごしていたとしたら、就活でプラスの方向に働くことも有ります。
質問日:2022/3/14
Q. 数理科学基礎(と演習)が壊滅的にわからなくて、課題が全く進まず、訊ける友人もいなくて困っています。どうすればいいですか…
Q. 総合科目の所謂撤退とは、特に手続きは無くてただ単に不可にすれば良いということですよね?不可にした上で同系列で高得点取れば問題ないという認識で良いですか?
Q. 文系の1年です。就活はいつ頃から始めた方がいいのでしょうか?コロナで就活が大変になるという話も聞いて今から怖いです。。。
Q. 進振りの希望学部が、自分の学部では取らない基礎科目を要求している場合、どうすればその基礎科目は履修できるのでしょうか。履修の手引きを読んでも分からないので助けて下さい。
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。