仏や大仏の楽単ばっかり取ると優や優上が来ないってほんとですか
自分の興味と講義の内容が合わないと、やる気の問題で少々成績が厳しくなります。また、端から仏、大仏だと高をくくっていると失敗する可能性もあります。 さらに、評判がいい分人が集まるので、いわゆる「優3割規定」(=優または優上の人数上限は全履修者の約3割という規定)のお陰で優以上がとりにくくなるのは事実です。 ですが、しっかり頑張って成果を出せば、正当に評価してもらえるので、逆評定はあくまでも一つの物差しとして考えてください。
質問日:2022/3/14
Q. 双方ともL系列ということは、○○語インテンシヴの優で○○語初級(演習)可を追い出すことができるという認識で合っていますか?
Q. 進学選択の際、自分の科類枠と全科類枠があるところに行きたい時はどちらかを選ぶのですか?
Q. 進振りにおいて法学部は定員割れしているという話をよく聞きますが、進振り点が何点でも法進可能ということですか?
Q. 1Sの総合科目で落単したり低い成績取ったりするデメリットって何がありますか?1A 以降でリカバリー(追い出し?)できるならそこまで成績は気にせず総合科目いっぱい取っちゃおうかなと思ってるんですが
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。