【最先端の教養を、最高峰の講師と。】現代社会で必要な教養を、第一線の講師を交えて学ぶ「自主ゼミ」
主催者の学年 |
2年 |
---|---|
主催者の所属 |
UT-BASE |
主催者の理解度 (1-5) |
3.ある程度わかる |
UT-BASEが主催する自主ゼミです。
※2022年度Sセメスターの募集は4/1開始予定です。
各回について設定された課題図書を読み、設定された「問い」について考える事前課題に取り組みます。課題を踏まえてゼミ生のみが議論する予習回を行った後、講師を招く本番回を迎えます。
詳しくは下記リンクから。
https://ut-base.info/basecamps
オリエンテーション──4月10日(日)
【オリエンテーション】
ゼミ生同士で親睦を深め、「学び」について語り合う。
第1・2回──4月13日(水)・4月15日(金)
【学びとは】
UT-Basecampが掲げる「次世代リーダーに必要な教養」を身につけるための「勉強の哲学」とは?
講師:千葉雅也 先生(立命館大学大学院先端総合学術研究科教授)
第3・4回──4月22日(金)・5月6日(金)
【メディア】
商業ジャーナリズムとメディアの公共的使命
講師:佐々木紀彦 様(NewsPicks初代編集長)
第5回・第6回──5月13日(金)・5月20日(金)
【人工生命】
講師:池上高志 先生(東京大学大学院総合文化研究科教授)
第7・8回──5月27日(金)、6月1日(水)
【ソーシャルビジネス】
ビジネスによる社会課題解決
講師:安部敏樹 様(株式会社Ridiloverおよび一般社団法人リディラバ代表)
第9・10回──6月10日(金)、6月13日(月)
【ジェンダー問題】
真に公正な社会を目指すための女性学
講師:上野千鶴子 先生(元東京大学教授、NPO法人WAN理事長)
第11・12回──日程調整中
【Web3.0(仮)】
講師:TBA
第13回——夏休み中
最終発表会
東京大学前期教養課程に所属する学生(東大1・2年生)
各講師から指定された図書などを準備していただきます。
必要な教材は事前にお知らせします。
オンライン開催、2022年度Sセメスター原則金曜6限(19:00〜20:30)
公式サイトURL:https://ut-base.info/basecamps
※本自主ゼミはUT-BASEが主催するもので、東京大学とは一切の関係がありません。
※本自主ゼミに参加しても、前期課程の単位を得ることはできません。
※参加にあたり、選考を実施させていただきます。
最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
最後に2点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。
1. 公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
2020年度入学者用LINE
2021年度入学者用LINE
2022年度入学者用LINE
2.我々UT-BASEは、 質問箱 を開いています。学生生活で気になるところ・不安なところがあればここから気兼ねなくご質問ください!