学生向け
東大外部
2023.4.13
「共に住まい、共に成長する」という理念のもとグローバル人材の育成に取り組む国際寮。
正式名称 |
U Share西早稲田 |
---|---|
公式リンク | |
Instgram | |
カテゴリー |
学生向けプログラム |
対象者 |
大学生 |
設立日 |
2021年3月 |
実施場所 |
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-18-25 |
審査有無 |
あり |
参加費 |
初期費用:283,500円 月額費用:113,800円~ |
施設の様子
施設の概要
U Shareは、多様な人たちの可能性を解き放つ、 「住まい」と「学び」が一体化した唯一の “選抜型 国際学生寮”。日本人と国際学生の割合が半分ずつになるよう学生は選抜されており、現在米国・中国・韓国など世界8カ国から集まった学生と交流することができる。2023年4月現在52%の学生が外国籍であり、寮内の公用語は英語となっている。寮では原則、同じフロアを国際学生2名、日本人学生2名が住むようにプログラム設計されており、フロアの設計もキッチンなどの共有スペースを通らないと自室に戻れないように工夫されているため、交流が促進されるような環境が整っている。テンプル大学、慶應・早稲田、東京大学など様々な大学に通う学生が住んでいる。
学生間交流以外にもU Share西早稲田ではキャリアサポートも積極的に行っている。就活サポートや進路相談、メンタルサポートなどの様々な支援体制が整っている。その他、社会の第一線でまさに活躍している社会人を招いてキャリアについて考える「Share Your Story Professional」というイベントも定期的に開かれている。過去にはボストンオフィスのマッキンゼーで勤務している方やゴールドマンサックスからゲーム会社のCFOにキャリアチェンジされた方などを招いてイベントを開催した。
施設の目標・理念
「共に住まい、共に成長する」という理念を掲げ、日本人学生と国際学生が生活を一緒にすることでグローバル人材の育成に取り組んでいる。そのため寮内の公用語は英語となっており、大学の垣根を超えて同世代の学生が互いに刺激し合って成長できる場所を目指している。U Share 西早稲田の創設者たちの、ハーバード大学での原体験に基づき「Residensial Education」という学内にとどまらない新しい学びの礎を、日本に作るという思いを持って2021年に立ち上げられた。
アクセス
〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-18-25
※地図はこちら
施設でできること
U Share西早稲田では、国際的な生活体験、留学・キャリアサポート、快適な居住体験のサービスを用意している。前述の通り、日本人学生と国際学生が約5:5の割合で選抜され居住しているため、英語を基軸とした生活体験とハイレベルかつ多様性・国際色に富んだメンバーと日々切磋琢磨する生活を送ることができる。また、国際学生と日本人学生が交流することで異文化交流体験もできる。
上記に加えて、U Share 西早稲田は留学やキャリアサポートの支援のサービスも複数用意している。知的刺激に溢れる外部スピーカーを招いたトークイベントへの参加やキャリア経験豊富なメンターとのオフィスアワーなどを活用できる。また、全てバイリンガルかつオンラインで完結する入退去手続きやスーツケースひとつで生活を始めることができるようアメニティや家具家電が完備しており、ストレスのない居住を体験できる。
また寮には住人のサポート及びコミュニティ活性化を目的にRA(Resident Assistant)2名が住み定期的にソーシャルイベントを企画してくれる。例年クリスマスパーティやピザパーティ、ムービーナイトなどが催されている。
利用者の声
・一つ屋根の下で、異なるバックグラウンド、価値観、将来像を持った人々と触れ合える環境は、U Shareにしかない魅力
・U Shareの卒業生の就職先は、外資系コンサル、外資系投資銀行、外資ITなどレベルが高く、自身も関心がある企業ばかり。先輩と繋がり、自分が今取り組むべきことを学べる環境にある点が良いと思う。
・まさにPlay hard, work hardを体現した、何事にも全力な住人が多い
・寮内の公用語は英語だが、英語も日本語も韓国語も飛ぶ交っており、言語の壁を超えて、自分から相手に働きかけることで交流のきっかけをつくる大切さを学べた
・将来は起業をしたいため、創業者がハーバード卒であることをはじめ、ハイレベルなメンターや社会の第一線で活躍する社会人と繋がれる環境が整っている
募集要項
・英語エッセイ+英語面談
・選考プロセス(詳細はこちら)
説明会
随時実施中
お申し込みはこちらから
奨学金について
・現時点では設けていないが、経済的な支援を希望する方は相談可能。
最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。
公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
2021年度入学者用LINE
2022年度入学者用LINE
2023年度入学者用LINE
2024年度入学者用LINE
起業家や起業を志す人、投資家、研究者等、多様なイノベーター達が集うコミュニティ。
本郷キャンパスにある学生の居場所を作ることを目的とする無料ラウンジ。
東大生もしくは東大出身の起業家コミュニティ兼投資ファンド。
本郷キャンパスにある会員制AI特化型インキュベーション施設