【TLP紹介】スペイン語(文系)

記事内容修正依頼

東大前期課程で開講されているTLP(トライリンガル・プログラム)、「ちょっと興味あるけど、TLPの情報が全くなくて決めかねている...」「TLPって具体的に何をするんだろう?」と思っている人は多いのではないでしょうか?
そこで、UT-BASEは知られざるTLPの全貌をまとめた記事を作成しました!記事に掲載されている情報は全てTLP履修生または修了生の経験談に基づいています。ぜひ、皆さんの後悔のない選択にお役立てください!
 
この記事は2020年度の情報に基づいて作成しています。年度によって制度が一部変更される可能性がありますのでご注意ください。

目次

    履修までの流れ(2021年度の場合)

    3月第2週ごろ 合格手続き:TLP履修申請
    3月第3週ごろ TLP履修許可通知:インターネット上で学生の個人アカウントであるUTokyo Accountが公開され、それと同時にTLP履修の可否が通知される。
    4月第1週ごろ TLP担当教員から履修すべき科目などについてメールで通知が来る
    4月第2週ごろ TLP科目開講
    4月第4週ごろ 履修登録(TLP科目でも履修登録が必要)

    クラスについて

    スペイン語TLP(文系)の受講生は全部で20人程度存在する。スペイン語では「TLPクラス」というものは存在しない。スペイン語TLP生は、TLP生と非TLP生がから成るクラスに所属しつつ、TLP生向けに開講されている授業のみ、他クラスのTLP生と受講する。具体的には、
    スペイン語一列・二列【1S:週2コマ, 1A:週1コマ】…自分のクラスで受講
    スペイン語初級(演習)【週1コマ】…TLP生と受講
    スペイン語初級(インテンシヴ)【週2コマ】…TLP生と受講
    という形になる。
    (1S=1年Sセメスター=1年前期、1A=1年Aセメスター=1年後期)

    TLP生の雰囲気

    週に3コマの授業をTLP生とともに受けることになるので、TLP生の間の仲は深まりやすい。夏休み中に出かけたり、試験前に勉強会をしたり、授業後に駒場周辺の店へ食事に行ったりすることもある。一般的なスペイン語クラスよりも勉強熱心な人が多く、学術系サークルやゼミに所属している学生も一定数存在する。また、海外在住経験のある学生が7割程度をしめるため、スピーキングを中心とした英語が得意な人が多い。

    授業・履修について

    履修するコマ・時間割

    TLP生が受講するスペイン語の授業は以下の3種類存在する。
    ①(基礎科目・必修)スペイン語一列・二列【1S:週2コマ,1 A:週1コマ,2S:なし】…自分のクラスで受講
    ②(総合科目L系列・必修)スペイン語初級(演習)/スペイン語中級(演習)【週1コマ】…TLP生と受講
    ③(総合科目L系列)スペイン語初級(インテンシヴ)/スペイン語中級(インテンシヴ)【週2コマ】…TLP生と受講
    そのため、1Sセメスターは週5コマ、Aセメスターは週4コマ、2Sセメスターは週3コマスペイン語の授業を受けることになる。
     
    スペイン語初級(演習)及び中級(演習)に関しては、1年生=初級、2年生=中級を受講するように定められている。いわゆる「TLP科目」と呼ばれる②③の授業に関しては、文科生向けのコマと理科生向けのコマが別々に開講されており、1SセメスターではTLPの担当教員からメールで履修するコマを指定された。②③の科目については自分で履修登録を行う必要がある。他の科目との兼ね合いから、文系が理系用のコマを履修したり、理系が文系用のコマを履修することも可能。希望する場合には、履修登録前に担当教員の許可をとるためにメールを出す方が好ましい。

     

    TLP科目の内容・難易度

    TLP科目については、スペイン語圏のネイティブの教員が担当する2023年度のスペイン語TLP(文科生向け・1年生)では、初級(演習)が日本語+スペイン語、初級(インテンシヴ)は基本的にスペイン語のみで授業が行われた。
     
    TLP科目の内容は以下の通り。
    スペイン語初級(演習)/中級(演習)…会話表現や日常生活で使用する単語の習得に重点を置いた内容。授業中に受講生同士がスペイン語でコミュニケーションをとる機会が多い。
    スペイン語初級(演習)/中級(演習)…スペイン語文法の習得やスペイン語圏の文化・習慣を学ぶことに重点を置いた内容。授業中は教員と生徒がコミュニケーションをとることが多い。
     

    成績・試験について

    TLP科目は優3割規定(「優」「優上」が履修者の上位3割に限られる)が適用されない(と言われている)ので、しっかり勉強すれば基本的に「優」・「優上」をとることができる。成績は出席+小テストの成績+期末試験の成績で決定される。
     
    2020年度の場合、試験はオンラインで行われた。スペイン語初級(演習)ではgoogle formを用いて文法や会話表現、作文の問題が出された。スペイン語初級(演習)では、Sセメスターは教員との面接で5分程度スペイン語での会話を行った。Aセメスターは自由なテーマについてプレゼンを行ったのち、それに関連するスペイン語会話を教員と行なった。
     

    勉強面の負担について

    授業内容の大半は必修科目のスペイン語一列・二列の復習になっている。そのため、それほど勉強面での負担が重いわけではない。(授業外での勉強時間は週に1~2時間程度、テスト前は1日1時間程度)TLP生のほとんどは課外活動にも積極的に参加しており、それに加えアルバイトもこなしている学生が多い。
     
    一方、通常の履修科目に加えてTLP科目を履修することになるので、TLP生が取っているコマ数は一般的な学生に比べると概して2コマ程度多い。

    継続及び編入について

    継続条件

    スペイン語TLPでは、セメスターごとにTLPを継続できるか否か大学に判断される。公式には、以下の要件を満たすことができなければ、TLPの継続履修は認められないとされている。また、受講登録の際にTLP科目を登録しないと、自動的にTLPの対象からは外されることになる。ただし、英語一列の成績がG1(≒全履修者の上位10%以内)を満たしていなくても継続が認められたケースも複数存在し、継続要件がどのように機能しているのかはTLP生にもわかっていないのが現状である。
    ・英語一列の成績がG1、もしくはTOEFL iBT100以上・IELTS7.0以上
    ・スペイン語の成績(必修科目+TLP科目)が全て優もしくは優上
     

    編入条件

    定員に空きがあれば、1Aセメスター・2SセメスターでTLPに編入することができる。
    以下の 2 つの条件を満たすこと:
    1)前セメスターのスペイン語一列・二列の成績がともに「優」以上であること。文科生はスペイン語初級(演習)においても「優」以上であること
    2)前セメスターの英語一列で G1 (≒上位1割以上)の成績を収めていること、ないし IELTS で7.0 以上のスコアを収めていること。
    このうえで、編入試験が行われ、それに合格すればTLPへの編入が認められる。
     

    継続する人・編入する人の割合

    1Sセメスター→1Aセメスターでは全体の1/4強が入れ替わった。継続要件を満たすことができない人も一定数存在するが、TLP科目でL系列の単位を取り切ってしまい、TLP科目と同じ曜限で開講される科目でに他にとりたいものがあるためTLP受講を辞める学生もいる。

    メリット・デメリット

    メリット

    ・TLP生のコミュニティ・人間関係
    一般的なスペイン語クラスに比べて、海外経験が豊富な人や学術系サークル及びゼミに所属している人がいるので、優秀な友人から刺激を受けることができる。また、週に3回同じ授業を受けるため、TLP生同士の仲も良い。
    ・スペイン語の習得
    週に最大5コマかつ授業の大半がスペイン語で行われることから、授業をこなしていればスペイン語の文法や表現はかなり習得できる。また、基礎科目の復習をTLP科目で行うため、効率的に復習を行うことができる。
    ・成績面のアドバンテージ
    TLP科目では優3割規定が適用されない(と言われている)ので、きちんと勉強して試験に挑めばかなり点数を稼ぐことができる。特に、文三の生徒は、L系列の科目の得点が進振りに大きく影響するので、進振りにも有利になる。
     

    デメリット

    ・履修できる総合科目に制限がかかる
    TLP科目は水曜5限や金曜2限など、他の総合科目が多く開講される曜日限(ある授業が開講される特定の曜日と時限のこと)に開講されるので、履修できる総合科目が制限される。例えば、2020年度の場合、水曜5限のジェンダー論はTLP科目と開講曜限が重なってしまい履修することができなかった。どうしても履修したい総合科目がある場合は、TLP科目を文科生であれば理科生向けのコマ、理科生であれば文科生用のコマに変更するなどの措置をとる必要がある。

    海外研修・その他

    海外研修

    スペイン語TLPは2019年度に新設された。2019年度の海外研修は新型コロナウイルスの影響で中止になったため、まだスペイン語TLPで海外研修は実施されていない。以下は2019年度に予定されていた海外研修の概要である。
    行き先:メキシコ
    期間:2年生の夏休み(9月第2週~第3週)
    内容:メキシコの大学(UNAM, Colegio de México)で授業を受けたり、現地の学生と交流したり、メキシコの史跡を訪れたりする。
    費用:大学から補助が出るため、自己負担額は20万円くらい
     
    2019年度は海外研修の代替として、オンラインでメキシコとの交流プログラムがおこなわれた。そのプログラムの概要は以下の通りである。
     
    期間:2年生の夏休みに1週間弱 日本時間の午前9時〜12時
    内容:メキシコの歴史や美術、スペイン語文法についてのメキシコの大学の授業を受講したり、日本語とスペイン語で現地の学生と「環境問題」や「核軍縮」についてディスカッションを行った。
     
    体験談:特に現地の学生とのディスカッションが印象に残った。メキシコと日本は環境も情勢も異なるので、双方から全く異なる意見が出たところが面白かった。さらに、政治問題について話し合うために事前調査を行なったが、それにより自分の意見を再発見したり、現地の学生に日本の政治をどう説明したら良いのかを再考したりするきっかけになった。ディスカッションでは難しい単語が出てくることもあったが、習ったり調べたりした文法・単語をつなぎ合わせながら説明した。日本語・スペイン語の両方ができる先生がファシリテーターをしてくれたので、双方の意見を伝えたり理解したりすることができた。
     

    その他

    TLP生は「DELE」と「スペイン語技能検定」で年度内1回に限り受験料の全額補助を受けることができる。

    内部の本音

    スペイン語の習得に力を入れたかったこと、そしてTLP生の友人を作りたかったことからTLPの受講を決めました。インテンシヴの授業が最初からほぼスペイン語で行われたこともあり、最初は授業についていくのに苦労しました。しかし、Sセメスター中に単語や文法の復習をしっかり行ったこともあり次第に先生のスペイン語を理解できるようになりました。試験前は勉強会や試験に関する情報交換を行ない、授業でわからなかったことがあればLINEグループで相談しあうこともあります。TLP生はバックグラウンドが多様なので、彼らと話をすることもすごく楽しいです。
     
    また、文科生むけのインテンシヴの先生は陽気で優しい人で、TLP生からも評判がいいです。ハロウィンの日にはzoomで「リメンバー・ミー」の観賞会を開催してくれました。
     
    ただ、最大週5コマのスペイン語の授業は、語学を勉強するのがそれほど得意ではない人や、スペイン語が合わなかった人には辛いかもしれません。特にAセメスター以降、文一二の学生は進振りにさほど影響しないコマを撮り続けることになるので、TLPに対するモチベーションがある程度ないと厳しいかもしれません。

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連カテゴリー

    TLP紹介

    トライリンガル・プログラム(TLP)について履修手続き・科目内容などを解説。

    関連記事

    【TLP紹介】中国語(理系)

    中国語 入学 第二外国語

    【TLP紹介】スペイン語(理系)

    スペイン語 入学 第二外国語

    【TLP紹介】TLP生履修の組み方

    第二外国語 TLP

    【TLP紹介】ドイツ語(理系)

    ドイツ語 入学 第二外国語

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。