【進振り体験記】#09 行き当たりばったりの進振り

記事内容修正依頼

「あなたはどのようにして進学先を決めましたか?」

多くの東大生が1度は頭を悩ませる、進学選択(通称「進振り」)。

——何を基準に学部・学科を決めれば良い?どんな手段で情報を集めれば良い?自分の興味・関心にどう向き合えば良い?

そんな疑問を抱く東大生に寄り添うべく、悩み抜き、考え抜いて進学先を決めた先輩たちの経験を発信する連載「進振り体験記」!

今回は、文科一類 から文学部社会学科 に進学した学生の体験談です。

1. 基本情報

今回、体験をシェアしてくださった方の基本情報は以下の通りです。

◯名前:M.I.さん
◯出身科類:文科一類
◯進学先:文学部社会学専修(詳細:こちら

2. 大学に入る前(主に科類選択について)

高校時代は興味分野が定まっていませんでしたが、経済は向いていないな、ということにだけは自分の中ではっきりとした確信がありました。高校生になってからは比較的授業をきちんと聞くようにしていましたが、文系科目の中で唯一、公民の授業の経済パートだけは目を開けていることができませんでした…。ミッション系の高校だった影響か宗教に興味はありましたが、大学で学ぶほどの興味ではなかった気がします。進みたい学部が決まっておらず、文系科目全体がなんとなく好きだった自分にとって、進振りは非常に魅力的でした。

高校時代、文科一類→法学部、文科二類→経済学部、文科三類→文学部や教育学部、教養学部など、というイメージがあったため、経済学部への進学者の多い文科二類を除き、文科一類と三類で非常に出願先を悩みました。ただ、優秀な東大生のなかで進振り競争をするということへの恐怖があり、成績が低くても法学部には進学可能、という情報を得て文科一類への出願を決めました。

進振りの時の選択に関係するので、進振りのない大学ではどの学部を考えていたか、についてもここで少し触れます。東大以外では、法/政治学部と社会学系の学部を志望していました。宗教への興味に付随して哲学にも興味がありましたが、哲学を大学で学んでその先どうすれば良いのか分からず、法哲学が必修にある法学部に興味を持ち始めたことが法学部を志したきっかけです。

ただ、法律自体への興味は薄く、法・政治分野であれば政治の方に興味がありました。法律の無機質な印象と対照的に、学ぶことで事象の意味が紐解かれ理解が深まる政治の物語的な印象に惹かれていたためです。政治同様社会学にも物語的イメージがありました。今自分が生きている社会はどこがどのようにつながって、どのような原因があって今が出来上がっているのか、そういったことを考えることのできる社会学部に魅力を感じていました。改めて文章にしてみると、見えている事象の原因を探り、理解したい、という欲望があったように感じます。

とはいえ当時はどの学部に対してもぼんやりとしたイメージしかなく、そもそも大学の講義というものがどういうものかもイメージがついていませんでした。東大では1、2年生の間に学部の勉強の前段階のような授業も存在するので、自分が行きたいと考えている学部の勉強内容が本当に自分の興味のある分野なのかしっかりと見極められると思います。

3. 現在から入学時を振り返って

入学時は宗教、ジェンダー、心理、芸術、政治といったことに興味がありました。入学当初の興味のくくりは非常にざっくりとしていて、前期教養の授業を受けるなかで行きたい学部を選ぼう、と考えていました。どこの学部でも行けるように良い成績を取ろうと思っていましたが、興味のある分野の授業も興味の薄い分野の授業も好成績を取る、というのはなかなか難しく、入学当初の自分に「甘いよ!」と言ってあげたいです…。

4. ターニングポイント

大学生になっても勉強が一番だろう、と思っていましたが、大学から始めた運動部に予想以上に夢中になってしまいました。結果、どこの分野にもなんとなく興味があるから行けるところに行けば良いかな、と2年の始めころには思うようになっていました。

しかし、2年になってから始まった法学部の持ち出し授業でその気持ちが揺らぎ始めました。(法学部に進学予定の生徒は、2年生対象の法学部の授業を春セメスターから受ける必要があります。)恥ずかしながら、予想以上に法学部の授業に興味が持てませんでした…。周囲の法学部進学予定の友人にの中には興味を持って授業に臨んでいた人もいたので、授業が面白くないのではなく、自分が授業に興味を持てないのだ、と気づいてしまってからは本当に法学部に進学して3,4年生を過ごせるのか、という疑問が生まれました。

進振りに真剣に向き合わざるを得なくなった2年の夏、改めて自分は何を勉強したいのか、何に興味を持っているのか、ということを考えざるを得なくなりました。法学部に行くつもりだったため、どの学部のガイダンスも受けておらず、学部や学科の情報がほとんどない状態でした。今まで受けてきた授業を改めて振り返って、ジェンダーやメディア、芸術、宗教に関する授業を履修していたことを踏まえ、何故それらに興味があったのかを考えてみることにしました。

自分が興味のあることが反映されているものは何か、と考えてみると提出してきたレポートが浮かびました。実際、今まで書いてきたレポートの内容を見返すと、歴史であったり法制度との関わりというよりは、事象と社会の関わり、ということに一番興味がありました。例えば、「化粧品の機能表示と薬事法の関わり」といったことより、「流行した化粧と社会状態の関わり」といったことに興味を持っていました。こう考えた時に一番自分の興味に近かったのが社会学でした。

社会学、という結論に学問的興味だけでたどり着いたように書いてしまいましたが、それだけではありませんでした。元々進振り競争に参加する気がなく部活動にうつつを抜かしていたため、進振り点は決して高いとは言えない点でした。春学期の成績と、第1回の学部志望調査結果が出た際に自分が行けそうな学部を探した結果、社会学含め5つほどの学科が候補に挙がりました。それらについてのUT-BASEさんの学部紹介記事を読み、進振りの選択期限の1、2週間ほど前に一番興味を持ったが進振りで落ちる可能性が70%くらいありそうな文学部の社会学専修(以下「社会学専修」)と、もしかしたら今後興味が湧くかもしれず確実に進学可能な法学部に絞りました。

しかし、法学部と違い勉強内容がはっきりとはイメージしづらく、その先の就職という点でもイメージのしにくい社会学専修に希望を出すことには少しためらいがありました。その点、法学部は将来像が描きやすく(法曹や企業法務部など)、就職時に困らなさそうという考えから、選択肢に残っていました。ですが、法学部の授業に熱心に取り組める自分が想像できず、そのような状態で東大後半の2年間を過ごすのはあまりにもったいない、と思い社会学専修を第一希望とすることにしました。

進振りの第一次希望を出す際は非常に迷ったため、進振り先希望登録日初日に社会学専修の希望を出しました。

5. 現在の学部・学科での生活/満足感

社会学専修は必修が少なく週に2講義、4コマしかありません。そのため自分の興味分野の授業を履修できます。後期教養の授業を多く履修していて、中でも「造形空間芸術論Ⅱ」という授業が楽しいです。マンガをテーマとした授業で、(この記事を書いている)12月現在は先生の講義パートが終り、受講者が各自マンガに関するテーマを設定して発表を行っています。マンガをコンテンツとしてだけではなく、社会的意味を持つものとして捉えなおすのはとても楽しい作業でした。ツイッターに投稿されるマンガをとりあげ、「インスタントな消費」と関連づける、という発想は自分だけでは生むことができず、新たな観点を得られとても嬉しかったです。後期の授業はより専門的になるため、非常に面白いです

また、社会学専修の同級生もそれぞれの興味分野が異なるのが他の学科とは一味違うところかな、と思います。私の興味分野はジェンダーや教育、芸術分野ですが、社会学科の必修科目である「社会学概論」では担当の先生方がオムニバス形式でご自分の専門分野の導入的授業を行ってくださるため、自分の興味分野について知るためには今後どのようなことを学べば良いのかを考える指針になっています。

6. アドバイス

それぞれの東大生活があると思います。学問だけではないものに没頭して、気づいたら進振りどうしよう…となる人も多いと思います。学問の面でもとても素晴らしい大学ですが、刺激的な友人や先輩後輩に出会えることも、この大学の大きな魅力だと私は考えています。どこの学部、学科に進むか、ということは非常に大きな選択になりますが、どこであっても自分のやりたいことに取り組める道はあると思います。(法学部に進んでいたら法社会学系の勉強をしていた気がします。)

行きたい学部が定まっている人はそこに向けて頑張れば良いでしょうし、他のことに精力を注ぎたいという人はそれに熱心に取り組めば良いと思います。何を選んだとしても、良かったなと思えることも、こんなはずじゃなかったなと思ってしまうこともあるはずです。なので、「過去の自分は自己ベストを尽くしていたから、今が最善の状態だろうな」と思えるような自分でいることを目指して過ごしています。(とはいえこれは解釈の問題なので、休日にのんびりして課題が終わっていなくても自分にとっては自己ベスト!と思っています…。真似しないでください…(汗))

行き当たりばったり気味でえらそうなことは言えませんが、高校生や前期教養課程のうちに色々なものをつまみ食いして、自分のやってみたいことにとりあえず飛び込んでみてほしいです!きっとなんとかなります!

満足の行く大学生活をおくれるよう、応援しています!

UT-BASEメンバーより

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

UT-BASEは、公式サイトにて全学部学科の情報や、これまでに行ってきた進学選択制度に関するイベントの情報、研究室への訪問記事などを発信しています。

そちらもぜひ活用してみてください!

◯学部学科紹介記事:こちら
◯進学選択イベントレポート:こちら
◯研究室への訪問記事:こちら
◯その他の進学選択制度に関する情報:こちら
◯UT-BASEとは?:こちら

最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
2021年度入学者用LINE
2022年度入学者用LINE
2023年度入学者用LINE
2024年度入学者用LINE

記事内容修正依頼

この記事をシェア

関連カテゴリー

進振り体験記

悩み抜き、考え抜いて進学先を決めた人たちがその過程をシェアする体験記。全ての悩める東大生に届け!

関連記事

【進振り体験記】#01 文系の僕が生命科学の道へ踏み出すまで

進振り 文1→工学部 生命科学

【進振り体験記】#22 大学進学、広がっていった興味。

進振り 文2→経済学部 企業分析

【進振り体験記】#13 自分の声を聞くこと

進振り 文3→教養学部 PEAK

【進振り体験記】#19「周りの人を幸せにする」ために

進振り 文2→文学部 ジェンダー

今読まれている記事

東大推薦合格者必見!合格後の流れ

東大 推薦 合格後の流れ

東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

東大 推薦 入学手続き

東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

東大 推薦 二外

FLYプログラム体験談(前半)

新入生向け 海外 プログラム

その他

学生団体・サークル紹介

団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

ゼミ紹介

1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

学部/学科紹介

内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

プログラム/施設紹介

学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

記事

UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

公式note

サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。