東大留学GoGo

留学

交換留学

情報提供

国際

記事内容修正依頼

東大生の留学をもっと身近にすることを目的に、情報提供や縦と横のつながり作りを行っている。

目次

    基本情報

    執行代

    3年生

    人数

    12名

    参加学年

    学部生のみ

    選考情報

    コミュニティー(Discord)に入る:選考なし・ 運営メンバーになる:面談あり

    年会費

    なし

    活動頻度

    時期ごとに異なるが、通常は定期的な情報提供がメイン

    Twitter

    https://twitter.com/ut_ryugaku_gogo

    Instagram

    https://www.instagram.com/ut_ryugaku_gogo/

    活動の様子



    概要

    ■理念/指針・沿革

    〈理念・指針〉

    「東大生の留学をもっと身近に」をコンセプトに、大きく2つの活動を行っている。

    ①情報提供
    主に「全学交換留学」について、応募スケジュール・準備の情報、おすすめの学校の紹介をする。大学側から情報はたくさん公開されているものの複雑な内容ゆえに、何をすべきかが明確にわかりにくい。全学交換留学の複雑な申請をみんなで乗り越えていくコミュニティ作りをしている。

    ②縦と横のつながりの提供
    「縦」:志望大学に通っている先輩と、「横」:一緒に応募する同期とのつながりを持つことができる。留学する人はまだ少数派で同期を見つけにくい。先輩が自分の経験や頑張りを後輩に伝える場としても機能している。

    〈沿革〉

    2021年秋に始め、当初は少人数のLINEグループでコミュニケーションをしていた。徐々に拡大し、2023年の春頃に幹部を設置し団体にした。現在の利用者は500人以上。

     

    ■活動内容

    Discordを通して、情報提供・イベントのお知らせをしている。
    コミュニティに所属していればDiscordでいつでも質問ができ、他メンバーが自由に回答する仕組みとなっている。

    ■OBOGの進路/活動 

    〈進路〉
    団体として設立したのが昨年のため、まだ就職した人はいないが、外資に就職したりグローバルな業種を選ぶ人が多い傾向にある。

    〈諸活動例〉
    特になし

    メンバー構成

    ■メンバー構成

    人数
    12名

    学年
    学部生

    執行代
    3年生

    男女比
    女性はおよそ6割

    加入時期
    基本的には5・10月に募集

    属性(どのような性格の人が多い、どのような興味分野の人が多い、など)
    ・留学に行ったことがある人
    ・留学に興味がある人
    ・アクティブに色々活動している人
    ・若干文系が多い

    活動実態

    1年間でどのくらいのメンバーが活動から離脱してしまう?
    3人程度
    離脱ではないが、留学期間は活動をお休みする

    メンバー間でコミット量の差はどのくらいある?
    やりたいこと、忙しさによって異なる

    遊びや打ち上げにしか来ないメンバーもいる?
    いない
    通常の活動に参加しているメンバーが打ち上げ等にも参加する

    活動頻度

    通常活動
    ・情報提供:毎年更新する程度
    ・イベント企画:年間で6個程度、入学から応募時期までに集中
    ・常時質問受け付け

    コンテスト/イベント前後の期間
    運営に携わりたい人を募る。担当メンバーは忙しくなる。

    年間予定

    4月:留学説明会(Zoom)、留学交流会(対面)
    6月:就活相談会(対面)、英語試験勉強会(対面)
    8月:応募直前相談会(Zoom)
    9月:対面書類作成会(対面)
    11月:留学生イベント(対面)
    2月:内定者相談会(対面)

    募集情報

    選考あり/選考なし
    ・コミュニティー(Discord)に入る:選考なし
    ・運営メンバーになる:面談あり

    募集対象
    留学に興味がある人

    実際に入会する人はどのような人が多いか
    ・留学に行ったことがある人
    ・留学に興味がある人

    入会手続き内容
    Discord内で運営メンバー募集のお知らせが届く

    内部のホンネ

    ○魅力

    ◯魅力
    ・「東大留学GoGoのおかげで留学に行けることになりました!」など、感謝の声を聞いた時の喜び
    ・日本トップ大学の学生の留学支援という社会的意義の大きさ
    ・「やらなければいけない」より「自分が何をやりたい」かを大切にする運営スタンス



    △大変なところ

    △大変なところ
    ・大きなコミュニティを運営しているためミスが出ないように細心の注意が常に必要
    ・イベント前は忙しい

    新歓日程詳細

    4月上旬以降に新歓日程などは特に設けていないが、Discordコミュニティーへの入会は、以下のリンクまたはSNSのプロフィールから受け付けている。

    【東大留学GoGo】Discord参加フォーム

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連カテゴリー

    国際交流・語学

    東大生に対して海外大生や国外での交流や体験活動を提供する団体。

    関連サークル

    日仏学生フォーラム (FFJE)

    日仏の文化・政治・経済の観点から国際交流を行う学生団体。

    日中学生会議

    毎年8月に英語・中国語・日本語を使用し、3週間本会議(合宿)を行う。

    ERIFF 東アジア国際和解映画祭

    東アジアの「和解」を目指して毎年映画祭を実施。

    G7/G20 Youth Japan

    G7/G20サミットの30代以下の若者を対象とした公式関連会議「Y7/Y20サミット」の運営や、官公庁/企業との協業を行う団体。

    今読まれている記事

    【2025年最新】東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    【2025年最新】東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    【2025最新】東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。