アニメ
アニメ業界
ビジネス
アニメーション制作
2024.4.4
企画運営を通してアニメ業界と関わるサークル
執行代 | 4年生(変動あり) |
---|---|
人数 | 約10名 |
参加学年 | 学生+社会人 |
選考情報 | なし |
年会費 | 入会費や年会費は無料。駒場祭や5月祭の際に有志で経費を出し合っている。 |
活動頻度 | 基本的には週1回の定例ミーティングのみ。学園祭前は企画準備のため活動量が増える。 |
公式メアド |
anime.todai[a]gmail.com
([a]を@にしてメールを送信してください) |
「アニメを『見る』だけではもったいない」との思いから2023年に創設された新しい団体。アニメが人気を博す現代でも以前として学生とアニメ業界との距離が遠く感じられることに問題意識を持ち、主体的にアニメ産業と関わりを持ちたいと考えるメンバーのコミュニティとして機能している。
週1回のミーティングでメンバー間の交流を図ると共に、学園祭ではより多くの人をアニメ業界に巻き込めるよう様々な企画を行っている。2023年度は以下の企画を行った。
・駒場祭でのパネル展示(東大と関わりのある人でアニメ業界で仕事をしている人にインタビューをするなど)
・アニメ×ビジネスというテーマでのビジネスコンテスト開催
今後はクリエイターがアニメの魅力を語る企画やサークルでの自主アニメーション制作に挑戦する予定。
人数
約10名
学年
4年生がメインだが、他学年のメンバーや社会人メンバーもいる
執行代
4年生(変動あり)
加入時期
通年募集
属性
文理の比率は6:4で、理系の学部や文学部、経済学部など様々な関心の人が集まっている
1年間でどのくらいのメンバーが活動から離脱してしまう?
2023年度はいなかった
メンバー間でコミット量の差はどのくらいある?
融通がきく
企画に対するコミット度は自分で変えられる
遊びや打ち上げにしか来ないメンバーもいる?
いない
通常活動
基本的には毎週土曜日の定例ミーティングのみ。 ミーティングでは直近の企画運営についての相談や進捗共有が行われる。
学園祭前は企画準備のため活動量が増える。
5月:五月祭
11月:駒場祭
ビジネスコンテスト等、その他の企画に向けて不定期に活動
・アニメ業界で働く人たちと関わることができる
・同じくアニメ産業に関心を持つメンバーと共に一つの企画を作り上げることができる
・自分たちで企画を最初から立てて実行していくことができる
・アニメ業界で働く人たちの忙しいスケジュールや企画へのプライドに圧倒されることもある
最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。
公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
2021年度入学者用LINE
2022年度入学者用LINE
2023年度入学者用LINE
2024年度入学者用LINE
国際開発に関心を持つ若者が増える中で、交流やネットワークを構築し、国際開発について若者が学び、意見交換する場を作る団体です。
日本最大級のキャリア教育支援NPO法人「en-courage」の東大支部。
「地方高校生に、追い風(FairWind)を」を理念に地方高校生との交流による教育格差解消を目指す。
東大の学園祭、五月祭を企画・運営する学生団体。