メディア
2025.4.15
東大生と学ぶ新しい時事探究メディア
執行代 | 特になし |
---|---|
人数 | 11名 |
参加学年 | 学部生+院生 |
選考情報 | なし |
年会費 | 半年ごとに2500円(予定) |
活動頻度 | 週に1回程度の勉強会をオンラインで、1ヵ月に2回程度の動画撮影を本郷キャンパスで行う |
公式サイト |
ニュースの「学習」と「発信」で社会貢献を目指す東大生集団「東大生と学ぶ新しい時事探究メディア」
時事問題を深く理解するために、団体内で勉強会を開催し、議論を深めています。
また、勉強会で得た知識を社会に発信するために、ニュースの解説動画や政治家との対談動画の作成をし、YouTubeにアップロードしています。
人数
11名
学年
主に3,4年生(院生)
執行代
特になし
ジェンダーバランス
男子7名、女子4名
加入時期
3月〜4月(これに加えて、8〜9月にもメンバーの募集を検討中です)
属性
・代表・副代表を含め、ほぼ全員が兼サーをしています。
・動画編集者やエンジニアのメンバーも含めると、現在の文系と理系の割合はほぼ同じです。
・メンバーの中には現在留学中の人もおり、オンラインでの活動がメインであるので、ミーティングなどにも問題なく参加できています。(時差の問題はありますが…)
通常活動
現状は、部内での勉強会を月に1回、YouTube撮影を月に2回、ミーティングを月に1回程度行っています。11人という少ない人数のため、活動頻度は低めですが、メンバーが増え次第、活動頻度もより高くなっていく予定です。
コンテスト/イベント前後の期間
コンテストやイベントなどに参加する予定は、現状としてはありません。
選考あり/選考なし:
なし
募集対象:
学年を問わず、東大生のみの募集。
学部3,4年が中心となるが、前期課程の学生や院生も参加可能である。
実際に入会する人はどのような人が多いか:
・ニュースの「学習」と「発信」で社会貢献を目指す、という理念に共感して活動を行っている人。
・ニュースに関心を持っている人
・政策についての専門的な知識を持ち合わせている人は少なく、政策について知識がない人も入会し、学び会っています
最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。
公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
2023年度入学者用LINE
2024年度入学者用LINE
2025年度入学者用LINE
東大内で、学生向け・一般向けのメディアを運営する団体。
留学生と一般学生の交流を当たり前にすることを目指し、イベント開催やコミュニティ運営を行う学生団体。
東大女子の視点からリアルな情報を発信するフリーペーパー編集サークル。
公益財団法人東京大学新聞社は、東大生の手で新聞制作活動を行う団体。
「世の中を、学生ともっと身近に。」がコンセプトの東大発ニュースメディア。