国際系
ハーバード
少数精鋭
1年完結型
留学
英語
議論
企画
2024.8.9
討論・文化交流によるカンファレンスへの参加と企画・運営を通じてハーバード大学生と交流する学生団体。
執行代 | 1年生6月~2年生5月 |
---|---|
人数 | 各代10名前後 |
参加学年 | 1年のみ |
選考情報 | あり |
年会費 | なし※別途渡航費がかかる |
活動頻度 | 週例の活動を設定する代もある |
LINE | |
公式サイト |
ハーバード生との交流を通じて、価値観の異なる人と関わり気づきを得ること、目標を実行に移すための「HN(ヒューマン・ネットワーク)」の構築を理念とする学生団体。
ハーバード大学に本部を置き、毎年アジアの大学から選考を通過した8校程度が、短期交換留学プログラムを開催している。Academic(学問的)・Cultural(文化的)・Social(社会的)な視点から、講演会や討論、文化交流のイベントを盛り込んだ1週間に渡るカンファレンスを計画・運営する。
現役期は1年生のみで、少人数で活動を自由に設計できることが特徴の一つ。カンファレンスに参加するための選考に応募するかどうかから、自分たちで話し合って決定する。
人数:各代10名前後
学年:1年生のみ
執行代:1年生6月~2年生5月。6月の新歓合宿で引継ぎを受け、カンファレンス運営を行って次期執行代の新歓までが任期となる。
属性:
・科類/バックグラウンドともに多様。文系がやや多め。
・兼サー率は50%を超える。
・兼サー先は馬路ゼミ(旧高山ゼミ)や川人ゼミなどのゼミ系、UT-BASEから東大地質部、剣道部まで多岐にわたる。
執行代
1年生(6月から)
体制
渉外などの都合上全員が役職を持つが、全メンバーがフラットに意見を交換し、運営の意思決定を行う。
1年間でどのくらいのメンバーが活動から離脱してしまう?
0~10%
メンバー間でコミット量の差はどのくらいある?
ほとんどない(ほとんどのメンバーがフルコミットしている)
遊びや打ち上げにしか来ないメンバーもいる?
活動に全く参加しないメンバーには除斥など何らかの措置を講じている
通常活動
・代によっては週例のミーティングを設定する。 (昨年度は毎週火曜日に対面ミーティングを行った)
・通常の活動は、夏までは提出するアプリケーションフォームの準備、それ以降は企画の準備が中心となる。
・少人数のため、分担する仕事量も多い場合があり、相応のコミットが期待される。
カンファレンス前後の期間
・講演を依頼する手配や打ち合わせ、渡航準備、渉外などで多忙になる。
・ハーバードカンファレンス・東京カンファレンスともに10日間程度でスケジュールされている。
4月:新歓活動&選考
6月:新歓合宿、活動内容の決定
8月:ハーバード大学へカンファレンスのアプリケーションフォームを提出
9月:渉外活動本格化
12月:カンファレンス直前準備
1月:ハーバードカンファレンス
2月:東京カンファレンスの準備
3月:東京カンファレンス、新歓準備
選考あり/選考なし
あり
募集対象:
1年生限定
実際に入会する人:
1年生のみ
入会手続き内容:
①新歓時にホームページに公開されるエントリーシートへの応募(4/16(日)〆切)
②面接等の選考を経てメンバーを決定
③顔合わせミーティングで正式に入会
・一から企画を作る過程を1年生だけでやっていくため、自由度が極めて高い。
・計画、予算管理、渉外といったイベントを運営するプロセスを経験できる。
・少数で1年間活動を行うため、一生付き合えるような深い関係を築ける。
・多方面で活躍するアラムナイ(HCAPのOBOG)とつながることができる。
・一年完結型であるため、2年次以降にHCAPの経験を生かして別の活動を始められる。
・ハーバード大学生やアジアトップ大学の学生と交流できる。
(・ハーバードカンファレンス中の食費・宿泊費は無料となる)
・活動の自由の幅が広いために、充実度も目標意識や熱意に左右されやすい。
・メンバー間での価値観や意見の違いをぶつけることを大切にするため、衝突が生じたり、方向性がまとまりにくい場面もある。
・1月末に行われるハーバードカンファレンスに参加する場合は、Aセメの試験が一部受けられなくなる可能性があり、レポート科目や繰上げ試験の科目などを予め逆算する必要がある。
・昨年度はカンファレンスが試験期間と重なり、時差のため深夜帯に開催され、体力的に厳しい場面もあった・・・
(・ハーバードカンファレンスに参加する場合は航空費は自己負担となる。)
3月27日 20:00〜23:00 UT-BASE合同新歓国際系
3月28日 エントリーシート公開
3月30日 20:30〜22:00 HCAP×馬路ゼミ×UTDS 合同新歓
4月1日 20:00〜21:00 HCAP×Bizjapan 合同新歓
4月5日 21:00〜22:00 単独新歓
4月8日 21:00〜22:00 単独新歓
4月11日 21:00〜22:00 単独新歓
4月14日 21:00〜22:00 単独新歓
4月17日 エントリーシート締切
最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。
公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
2021年度入学者用LINE
2022年度入学者用LINE
2023年度入学者用LINE
2024年度入学者用LINE
日本・英国の学生が集まり社会課題について議論を行う会議を開催する学生団体。
「日露の架け橋たらん」をモットーに、毎年夏に日露の学生会議を主催する。
日本最古の国際的な学生交流団体。日米の学生が共同生活を送り、英語で議論をする。
政治学に関心のある東アジア(日中韓台)の学生が集まり議論する国際会議を年1回開催する学生団体。