文学
メディア
読書
小説
2023.4.18
年に3、4回ほど書評誌をフリーペーパーの形で発行している団体。
執行代 | 2年生 |
---|---|
人数 | 稼働メンバーは10名程度 |
参加学年 | 1・2年のみ |
選考情報 | なし |
年会費 | なし |
活動頻度 | 週一回お昼休み@駒場(今年度はZoom上、時間は不定) |
公式サイト | |
公式メアド |
uthiroba[a]gmail.com
([a]を@にしてメールを送信してください) |
書評誌「ひろば」は「文芸作品や新書等を誌面上で評論することで読書を奨励し、また知的好奇心を刺激する」ことを目指し、1973年より年に3、4回ほど書評誌をフリーペーパーの形で発行している。東大生協の委員会の一つであるという側面もあり、駒場書籍部との関係も深い。
《ビフォーコロナ》
週に一度、お昼休みにコミュニケーションプラザで対面で編集会議を行う
年に3、4回ほど紙媒体の書評誌を発行し、生協にて無料配布している
長期休みの時に1泊2日の合宿を実施する
《アフターコロナ》
週に一度、メンバーの都合の良い時間に、zoomで編集会議を行う
コロナによる一時的な対応として書評誌を電子発行し、電子版で配布している
電子版になってからは、冊子の装丁までメンバーで行うようになった
現在は年に2回ほど書評誌をフリーペーパーの形で発行している
〈進路〉
各方面で活躍。公務員/アクチュアリー(保険数理)/著作家/法科大学院
〈諸活動例〉
お仕事をなさっている傍らで、東大読書という本を出していたり、電子書籍を発行している出版社で本を出版するなど、なんらかの形で本と関わっている方が多い。
人数
稼働メンバーは10人、所属メンバーは20人
学年
稼働メンバー:1年6人、2年5人、3年5人、4年3人の合計19名
執行代
2年生(代替わりは春休み頃)
ジェンダーバランス
女性はおよそ2割
加入時期
今年に関しては夏以降が多い。どのタイミングでも入る
属性
真面目な人が多い
学部・授業の話をたくさん聞ける
授業を真面目に受けている人が多い
離脱率
0%
執行代
2年
体制
編集長1人・新歓担当2人(オリエンテーション委員に準じて)以外に役職はなし
通常活動
・週一回。全員の都合がつく昼休みに集合、編集会議を行っている(長期休暇中はお休み)(*)。
・コロナ禍の現在は活動の場をZoom上に移して対応している。
・その他、食事会が年に数回、一泊二日の合宿が年に一回(今年度は未定)。
・出版社に訪問しお話を伺う年もある。
・zoom上の編集会議は部員の予定に合わせて決める。
(*)長期休暇中がお休みだったのはコロナ前の活動時。
コンテスト/イベント前後の期間
特になし
例(2020年度の流れ)
4月:春新歓
7月:夏号発行
10月:秋号発行
12月:食事会
3月:新歓号発行
五月祭、駒場祭には特段参加していないが希望があれば参加できる柔軟性あり。例年、合宿は長期休み中に行っていたが、2020年度はコロナ禍のため中止。
選考あり/選考なし
選考なし
募集対象:
全学年
実際に入会する人:
1年生が多い
入会手続き内容:
団体新歓用Gmailや団体Twitterへのメッセージなどでコンタクトを取っていただければ随時参加可能。
・自分が書いたものを紙媒体として発行できる。
・書評を書くことで作品と深く向き合え、新たな発見が得られる。
・そこまで忙しくなく、兼サーしている人も多い。
・zoomなので予定を合わせやすく参加しやすくなった。
・経験者が多いわけではないので、スタートラインは一緒でとっつきやすい。
・コロナ禍で対面でなくても、コンスタントに活動でき、部員同士仲良くなりやすい。
・一定量の文章を書かなければならない。
・強制力が全くないので自分から書くモチベを保たねばならない。
・随時部員募集中。詳しくはひろばTwitterまで。
・UT-BASEの合同新歓 4/4(日),11(日)10時40分~12時20分
・UTmapの新歓weeeek 4/5(月)20時~22時
・オリエンテーション委員会の合同新歓 4/1(木)12時~14時
・以上の3つに合わせてサークル独自の説明会を行うことも予定している。
最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。
公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
2021年度入学者用LINE
2022年度入学者用LINE
2023年度入学者用LINE
2024年度入学者用LINE
東大の多様な魅力を学内外に発信していく情報メディア。
公益財団法人東京大学新聞社は、東大生の手で新聞制作活動を行う団体。
留学生と一般学生の交流を当たり前にすることを目指し、イベント開催やコミュニティ運営を行う学生団体。
「世の中を、学生ともっと身近に。」がコンセプトの東大発ニュースメディア。