理学部
物理学科

記事内容修正依頼

目次

    基本情報

    人数

    70名程度

    ジェンダーバランス

    女性は〜1割程度

    要求/要望科目

    要求科目
    基礎実験:「基礎実験I、基礎実験II、基礎実験III」(計3単位)または 「基礎物理学実験・基礎化学実験、基礎生命科学実験」(計3単位)
    数理科学:「数理科学基礎、微分積分学、線型代数学、微分積分学演習、線型代数学演習」(計10単位)
    物質科学:「力学、電磁気学、熱力学または化学熱力学、構造化学、物性化学」(計10単位)
    生命科学:「生命科学、生命科学Ⅰ、生命科学Ⅱ」から1科目(2単位または1単位)


    要望科目
    「振動・波動論」(総合E)、「アルゴリズム入門」(総合F)

    就活or院進

    ほぼ全員院進/9割以上は東大院

    公式サイト

    https://www.phys.s.u-tokyo.ac.jp/

    学科概要

    理学部物理学科では、一般物理/宇宙物理/物性物理/素粒子物理/原子核物理などの先端的な研究を、基礎から一歩一歩学んでいける教育プログラムが提供されている。その2本柱は「講義」と「実験」であり、各必修科目の講義に対して「演習」が行われ、内容理解をより確実なものとしていく。
     
    2年生では量子力学、電磁気学、物理数学などの基礎固めを中心に行う。3年生では、量子力学、統計力学、電磁気学などの基礎科目のより発展的な内容の学習・トレーニングと、物理実験の基本を学ぶのが中心となる。4年生は、最先端の研究の学修が始まると同時に、研究室に配属して研究の現場を体験する。
    参照
     
    ガイダンスビデオ

    卒業までの流れ

    2年生Aセメスター

    ・週13コマ程度の履修が一般的。
    ・必修は10コマ。科目数は少ないが、演習など2コマ連続が多い。
    ・授業はすべて駒場開講。(駒場11号館など)
    ・実験は無くて、全部座学。


    ・必修科目
    〈講義〉
    「物理数学Ⅰ,Ⅱ」(A1/A2 ともに木に2コマ)、「物理実験学」(火に1コマ)、「電磁気学Ⅰ」(月に1コマ)、「解析力学」「量子力学Ⅰ」(A1/A2 ともに月に2コマ)
    〈演習〉
    「物理学演習Ⅰ,Ⅱ」(Ⅰは木に2コマ、Ⅱは火に2コマで、計週4コマ)



    3年生Sセメスター

    ・週3で実験がある。2週間のうち1回は実験をやり、1回はレポートを書く時間となる。
    ・午後3日分が実験で、2日分が演習。
    ・演習で課題に出される問題について、非常に難しい問題が多いので、全部解くのは大変である。
    ※解く担当になっていない週はチェックされない。しかし、院進対策になるうえ勉強好きな学生が多く、なるべく多く解こうとする。他の科目の状況を見計らって、どこまでやるか決める。
    ・週20コマ程度の履修が一般的。(実験が無い週は3コマ減る)
    ・必修は、S1に週15コマ、S2に週17コマ
    ・実験が無い週もレポートに追われる。計算が非常に多くアプローチも見えづらいので時間が膨大にかかる。頭の良い学生や慣れている学生は、そうでない学生に比べて相当早く解き終わる。


    ・必修科目
    〈講義〉
    「電磁気学Ⅱ」(月に1コマ)、「量子力学Ⅱ」(火に1コマ)、「統計力学Ⅰ」(木に1コマ)
    〈演習〉
    「物理学演習Ⅲ」(火に2コマ)、「物理学演習Ⅳ」(S2のみ/金に2コマ)
    〈実験〉
    「物理学実験Ⅰ」(月・水・木の各3コマ、計週9コマ)、「計算機実験Ⅰ」(水に1コマ)



    3年生Aセメスター

    ・ほぼ全コマ埋まっている。週20コマ前後かと思われる。
    ・少人数の輪読講義が行われる。その担当に各研究室の教員がつくので、研究室選びの参考とする。
    ・研究室振り分けが行われる。研振り先の希望は沢山出せると思う。


    ・必修科目
    〈講義〉
    「電磁気学Ⅲ」(月に1コマ)、「量子力学Ⅲ」(火に1コマ)、「統計力学Ⅱ」(金に1コマ)
    〈演習〉
    「物理学演習Ⅴ」(火に2コマ)、「物理学演習Ⅳ」(A1のみ/金に2コマ)、「物理学ゼミナール」(火に1コマ)
    〈実験〉
    「物理学実験Ⅱ」(月・水・木の各3コマ、計週9コマ)



    4年生Sセメスター

    ・特別実験や理論演習が卒業研究に該当する。


    ・必修科目
    〈講義〉
    「研究倫理」(集中講義)
    〈演習〉
    「理論演習Ⅰ」(火・水・木に各3コマ、計週9コマ)
    〈実験〉
    「特別実験Ⅰ」(「理論演習Ⅰ」と合併)



    4年生Aセメスター

    ・特別実験や理論演習が卒業研究に該当する。


    ・必修科目
    〈講義〉
    なし
    〈演習〉
    「理論演習Ⅱ」(火・水・木に各3コマ、計週9コマ)
    〈実験〉
    「特別実験Ⅱ」(「理論演習Ⅱ」と合併)

    入る前の想像と実際

    ・「思ったよりギャップは無い。」
    ・「みんな物理方面で積み重ねがあるし、優秀。自分がいまやっていることを1,2年生で終わらせている人も多い。」
    ・「優秀な学生が多いので、質問すれば教えてくれる人が周囲に多く、そうした意味でストレスフリー。授業内容が高度化してくるとこの限りでは無い(笑)。」
    ・「周りの学生が、物理か数学をひたすらやっている。2,3日悩んで、答えを出して最高の気分に浸る、等。」
    ・「教員の説明がわかりづらいと聞いていたが、少しペースが速いとは思うが丁寧でわかりやすいと感じている。」
    (理一→理物)

    選んだ理由/迷った学科

    ・「大学入るまでは機械系に関心があったが、Robotech等を見て勝負できると思えなかった。一方で、数学・物理を頑張った理一時代に、大学の物理が楽しいと感じた。」
    ・「生物情報科学系の研究者が、物理系を勉強しておくべきだったと発信していて、それに影響されたのもあった。」
    ・「計数や物工がやっていることにも関心はあったし、いま思えば結局やっていることは同じだったかもしれない。」
    (理一→理物)

    コミュニティとしての機能

    ・「同期が財産、自分で頑張れ」という格言がある。
    ・同期・教員に相談しやすい雰囲気である。
    ・人数が多く(70名程度)、全員と仲良くなったり一緒に行動したりすることは難しい。演習の講義は2教室に分けることも。
    ・学科同期とは勉強の話で盛り上がることが多い。
    ・同期Slackがある。時期によって活発な時期とそうでない時期がある。
    ・五月祭企画は3,4年合同で行う。準備を兼ねて、発表内容に関するゼミが開かれることも。

    授業スタイル

    ・期末試験勝負の科目が多い。2Aの科目は、期末試験が不出来だった学生の救済用に中間試験やレポートを課す場合がある。
    ・出席を取る科目は数える程度。授業を切っている学生も比較的多いと思う。内容を既に知っている学生が多い授業もあるため。
    ・実験・実習・演習(その場で問題が配られる)は出席する必要がある。

    研究室・資料

    特別な制度・その他

    特になし

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    所属学部

    理学部

    理学の理念の下に、 豊かで平和な人類の未来社会を切り拓く先端的な理学の教育・研究を推進する学部

    関連記事

    数学科

    統合 数理自然科学コース

    統合自然科学科 数理自然科学コース

    情報科学科

    地球惑星物理学科

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。