理学部
情報科学科

記事内容修正依頼

目次

    基本情報

    人数

    30名程度

    ジェンダーバランス

    女性は1割程度

    要求/要望科目

    要求科目
    <文科全類>(計18単位)
    基礎科目(数理科学)から「数理科学基礎、微分積分学、線型代数学、微分積分学演習、線型代数学演習」のすべて(10単位)
    かつ
    基礎科目(物資化学)から「力学、電磁気学、[熱力学 or 化学熱力学]、構造化学」の8単位


    要望科目
    基礎科目:物質科学「物性化学」、生命科学「生命科学、生命科学Ⅰ、生命科学Ⅱ」
    総合科目A「記号論理学Ⅰ(理・文)・Ⅱ」
    総合科目F「ベクトル解析、常微分方程式、微分積分学続論、解析学基礎、アルゴリズム入門、計算機プログラミング、計算機システム概論、計算の理論」

    就活or院進

    東大院の情報理工学研究科が大半、海外院が数名、就職はいても数名

    公式サイト

    https://www.is.s.u-tokyo.ac.jp/

    学科概要

    理学部情報学科、いわゆる「理情」。道具としてのコンピュータではなく、情報処理の根本的な原理や、新しい計算機の姿など、計算機と情報そのものを研究対象とする。「具体的には、計算そして知能に関する基礎的な理論、計算機システム・ネットワークの構成法、グラフィックス・自然言語処理・生物情報などの応用分野、そして量子計算・分子計算などの新計算モデルについて研究を行っている。」(理情のHP)

    卒業に必要な単位数の詳細は、やや制度が複雑なので学科ホームページ を参照されたい。

    2A/3S/3Aにかけて講義と実験が同時並行で行われ、4Sでの研究室回りを経て研究室に配属され、4Aはそこで卒業研究を行う。

    卒業までに必要な単位数は76単位以上。2Aで18単位以上、3S/3A/4S/4Aで58単位以上を修得しなければならない。なお、細かい条件がいくつかあるので、詳細はこちら で確認のこと。

    卒業までの流れ

    2年生Aセメスター

    ・10コマ20単位程度を取るのが一般的。実験など、前期教養に比べると重たい科目が多い。
    ・プログラミング関係など、生物情報科学科との合同授業の科目も一定数開講される。。
    ・理情単独開講の科目もあって、それらはすべて必修で行われる。
    ・数学科や物理学科の授業を必修以外に取る人が多い。(2Aは3S/3Aに比べると時間に余裕がある)

    ・必修科目
    「情報数学」「形式言語理論」「計算機システム」「ハードウェア構成法」「アルゴリズムとデータ構造」「情報科学基礎実験」「統計と最適化」



    3年生Sセメスター

    ・授業数は増える。必修を履修して、それに加えて他学部履修する人が多い。
    ・必修は講義5コマ、実験週4×2コマ(連続)で計週13コマはデフォルト。
    ・実験は2コマ(連続)と言いつつ、最初の30分~1時間説明があって、残りは与えられた課題を作業するための時間となる。しかも、課題は別にこの授業時間帯に行う必要は無い。
    ・学科からPCが配布される。
    ・必修以外を取る人はほとんどいない。

    ・必修科目
    「オペレーティングシステム」「離散数学」「情報論理」「言語処理系論」「情報科学演習Ⅰ」「計算機構成論」「システムプログラミング実験」「関数・論理型プログラミング実験」「ハードウェア実験」



    3年生Aセメスター

    ・授業数は3Sと同程度。同形態の履修が一般的。
    ・必修は講義5コマ、実験2つ。
    ・一方の実験は3S同様。もう一方が、「プロセッサ・コンパイラ実験」という理情で最も面白く、かつ、最も重い授業。CPUの制作を行い、学期の最後の発表会で評価が決定される。授業は行われず、進捗共有を適宜行いつつ、2月の発表に向けて個々人で作業を行っていく。(不可はほぼ出ないとの噂)
    ・選択必修は3年生中は存在しない。4年生に固まっている。

    ・必修科目
    「知能システム論」「言語モデル論」「計算量理論」「連続系アルゴリズム」「情報科学演習Ⅱ」「コンピュータネットワーク」「プロセッサ・コンパイラ実験」「情報セキュリティ」



    4年生Sセメスター

    ・履修は、「情報科学演習Ⅲ」+選択必修など6コマ程度が一般的。
    ・選択必修で6単位以上修得が必要。その開講セメスターがほぼ4Sなので、ここで多くを履修する必要がある。
    ・必修以外に選択必修や他学部の授業を10単位(卒業要件)はほぼ必ず履修する。最低でも4単位の選択必修を取らないと留年が確定し、6単位の選択必修は合格しておくことがベターである。選択必修を除いた4単位は他学部の授業でもいいので、3年次の履修とは違い比較的自由度がある。研究室配属の希望調査は9月に行われる。

    ・「情報科学演習Ⅲ」という必修科目をもとに、「研究室回り」を行う。目的は、卒業研究や修士課程で所属する研究室を探すこと。希望調査をもとにくじ引きで選ばれた研究室を3つ回り、研究室に一定期間所属する。研究室訪問ごとに、卒論の1/5くらいの負担量の研究を行い、発表も行う。拘束時間自体は短いが、自分自身で行う課題の作業量が6~10時間程度かかることも多い。

    ・4S末のタイミングで卒業研究の研究室を決める。修士課程の研究室と同じでも違っても問題ない。

    ・必修科目
    「情報科学演習Ⅲ」「コンピュータグラフィクス論」「論文構成法」



    4年生Aセメスター

    ・卒業研究を行う。別に必修科目もある。
    ・落単をした人以外は卒業論文以外のことを考える必要は無い。研究室ごとにことなるミーティングの時間を除き、最も自由に履修・聴講をすることができる学期ではあるが、研究室への配属が院試の結果かま出た後の9月末で、卒論の提出が1月末という非常にタイトなスケジュールのため、初めての研究となるほとんどの人にとっては大変であり、履修を詰め込みすぎるのはオススメされない。なお、卒業論文の研究室への配属は院試後で、95%が院進することもあり、院試で合格した研究室に希望を出せば十中八九その研究室に配属されることになる。
    ・必修科目…「情報科学特別演習」

    入る前の想像と実際

    ・任意の分野にプロがいるのは想像通り。ゴロゴロいる。

    ・内定時にはあまりプログラミングやったことない人もいる。そういった人も3年生になるとすごく優秀になっていたりする。
    ・「ここまで数学を一生懸命やるのか」と驚く人が多い。コンピューター科学の理論の分野は数学が多い。

    選んだ理由/迷った学科

    ・「コンピューターが好きで、その基礎的な部分をやりたかったので、理情以外で迷うことはほぼなかった。応用とか、自らソフトウェアを作るのに関心があるなら別だが、理論や仕組みに関心があるなら確実に理情が良い。」

    ・「計数とは少し迷った。他の情報系とはあまり迷っていない。」
    ※計数は実践寄りで、理情は理論的なところまで踏み込んでいる違いがある。
    ※参照:計数工学科
    (理一→理情)

    コミュニティとしての機能

    ・学科内30名のSlackは存在する。
    ・理学部7号館に学科部屋のようなスペースがある。ここが理情のB3(学部3年)・B4(学部4年)のたまり場となっている。先輩後輩の繋がりができやすい。
    ・研究室に入ると、そこが活動の中心になるので、学科部屋には4Aを迎えたB4や院生はあまりいない。
    ・教員に質問をしやすい雰囲気。

    授業スタイル

    ・講義タイプは期末試験評価が多い。中間レポートがある科目も存在するが、それほど多くない。

    ・実験は毎週課題が出て、2週間後に提出するのが一般的。期末レポートなど重たいものがあるのは「プロセッサ・コンパイラ実験」のみ。
    ・実験は基本課題と発展課題に分けられ、単位を取るには基本課題のみで構わないが、成績を求めるには発展課題までやる。全てを解き切ろうとするのは厳しく、無限に解く問題がある。

    ・実験では1/3ほど、出欠を取られるものもある。ただ、ITC-LMSの課題欄を確認して授業に行かない人も比較的多い。数学系の実験については授業内で発表する内容も含まれる。それは全員の前で発表する必要があるので、発表者は出席必須。みんな大概出席している。

    研究室・資料

    特別な制度・その他

    特になし

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    所属学部

    理学部

    理学の理念の下に、 豊かで平和な人類の未来社会を切り拓く先端的な理学の教育・研究を推進する学部

    関連記事

    学際B 広域システム/総合情報学コース

    学際科学科B群

    天文学科

    数学科

    統合 数理自然科学コース

    統合自然科学科 数理自然科学コース

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。