2年生Aセメスター
必修はなし(選択必修13単位より11単位以上)
全部の授業が座学で、駒場で開講される。(2019年当時は)多くの授業がテストでの評価。
3年生Sセメスター
科目 |
区分 |
開講時限 |
地形・地質調査法及び実習 |
必修 |
水曜午後 |
造岩鉱物光学実習 |
必修 |
金曜午後 |
地球環境化学実習 |
必修 |
木曜午後 |
・3Sから実習が始まる。科目名の通り地質調査法、岩石中の鉱物の見方、地球化学に関することを学習する。夏休みには野外調査があり、体力的に大変なものもあるので事前に内容をよく調べておくことが必要となる。
・3Sから理学部1号館にある部屋を使用することができるようになる。1人に1つ机が設置されている。
3年生Aセメスター
科目 |
区分 |
開講時限 |
地球惑星環境学実習 |
必修 |
金曜午後 |
実際の研究手法を用いて、夏休みの野外調査で得たサンプルを分析し、発表を行う。これは今後どんな卒業研究をするかの参考になる。
4年生Sセメスター
科目 |
区分 |
開講時限 |
地球惑星環境学演習 |
必修 |
班により異なる |
・地球惑星環境学演習では、英語の教科書や論文を班ごとに読んだり、担当の先生とより研究分野について深く学んだりする。卒業研究の前段階となる。
・研究室の配属は遅く、仮配属が5月、本配属が7月。
4年生Aセメスター
(※)指導教員の先生と研究を行い、卒論を作る科目。授業の雰囲気は先生によって様々。すでにあるサンプルの分析をしたり、実際に調査地へ向かったり、計算機シミュレーションをしたりと、その内容も多様。