2年生Aセメスター
■案外持ち出し科目の少ない2A
科目 |
区分 |
開講時限 |
環境倫理 |
選択必修 |
A1月曜5限 |
木質構造科学概論 |
必修 |
A月曜4限 |
構造力学 |
必修 |
A火曜1限 |
生物素材化学概論 |
選択必修 |
A火曜3限 |
農学リテラシー |
必修 |
W集中 |
・2Aセメスターから全授業が弥生キャンパスで行われる。
・安全講習こと「農学リテラシー」という講義を春休みに4日間程度で受講する。農学部全体で開かれる科目。農学に限らず、実験時の廃棄物処理方法や海外渡航時に気をつけるべきことなど。受講後、ITC-LMSにてテストを受験して修了。
・2Aセメスターは必修科目が少ないが、上記の「木質構造科学概論」「構造力学」は3-4年以降の学習内容に直結するのでしっかり学んでおくのが良い。
・顔合わせで内定生同士が会う機会があり、Slackだけ作ったものの、オンライン下であるということもあり、授業と関係なく遊ぶ・集まるということは少なかった。(実験で会えば話す程度の交流はある。)
3年生Sセメスター
■建築関連の授業が増える3S
科目 |
区分 |
開講時限 |
建築設計製図演習Ⅰ |
必修 |
S月曜2限 |
建築設計製図演習Ⅱ |
選択必修 |
S月曜2限 |
木材化学 |
選択必修 |
S月曜3限 |
建築生産施工 |
選択必修 |
S1月曜3-4限 |
材料強度学 |
必修 |
S火曜1限 |
高分子材料学Ⅰ |
選択必修 |
S1火曜2限 |
高分子材料学Ⅱ |
選択必修 |
S2火曜2限 |
住宅計画論 |
必修 |
S火曜3限 |
生物材料組織学 |
必修 |
S火曜4限 |
森林科学基礎実習Ⅰ |
必修 |
S火曜3-4限/水曜3-4限/集中 |
生物材料化学実験 |
必修 |
S水曜3-5限 |
木質材料学Ⅰ |
必修 |
木曜1限 |
森林科学基礎実習Ⅱ |
必修 |
S木曜3-4限/金曜3-4限/集中 |
生物材料物理学実験 |
必修 |
S木曜3-5限 |
木質構造学 |
必修 |
S金曜1限 |
木材物理学Ⅰ |
必修 |
S金曜2限 |
生物材料生物学実験 |
必修 |
S金曜3-5限 |
森林科学基礎実習Ⅲ・Ⅳ |
必修 |
S2集中 |
木質構造科学実習 |
必修 |
S2集中 |
木質構造科学演習 |
必修 |
通年集中 |
・実験や建築設計製図など建築関連の授業が増える。特に製図は、最初は与えられた課題に沿って行うが、その後キャンパスの好きな場所を描くなどの実習があり面白い。
・建築士の資格を取る場合は、上記のような専修科目に加え、工学部建築学科の授業を取ることが多い。工学部建築学科に進学せず、当専修に所属しながら建築士をを目指す学生は実際少なくない。
3年生Aセメスター
■研究室選びと単位回収に励む3A
科目 |
区分 |
開講時限 |
建築住環境学 |
必修 |
A月曜3限 |
緑地計画学 |
選択必修 |
A火曜3限 |
建築法規 |
選択必修 |
A1火曜4限 |
建築設計製図Ⅲ |
選択必修 |
A2火曜4-5限 |
木質構造科学実験 |
必修 |
A水曜3-4限/木曜3-4限/金曜3-4限 |
土質力学 |
選択必修 |
A2水曜2限/木曜2限 |
都市農村計画学 |
選択必修 |
S木曜2限 |
木質材料学 |
選択必修 |
A金曜2限 |
生態工学 |
選択必修 |
A2W集中 |
木質構造科学演習 |
必修 |
通年集中 |
・必修が少なくなってくるので、建築士を目指す人は工学部建築学科の授業を多めに履修する。
・時限数の多い必修の木質構造科学実験をはじめ、3Sより一層実験が本格的になっていく時期。
・研究室選びを行う。研究室訪問を3Aセメスターから行い、1月に希望を出し、4Sセメスターの4月に配属される。研究室配属は限即話し合いで決めるが、上手く決まらなかった時は成績で決定される。
4年生Sセメスター
■研究室に配属される4S
・全員研究室に配属となる。卒業論文は研究室にて執筆する。
・3年生までに単位を取り切っている人が多いので、4年生は研究室一筋となる場合が多い。
・卒業単位を取り切っていない者は、卒業論文・卒業研究に特に時間を費やす4Aセメスターを前に単位を取り切ることを目指す。
4年生Aセメスター
■卒論卒研に励む4A
・4Sセメスター同様、全員研究室で卒業論文・卒業研究に励む。
・卒業単位を取り切っていない者は、このセメスターで卒業チャレンジ。