2年生Aセメスター
■選択必修を取りまくる2A
科目 |
区分 |
開講時限 |
生物素材化学概論(※1) |
必修 |
火曜3限 |
環境倫理(※2) |
選択必修 |
月曜5限 |
農学リテラシー |
必修 |
Wターム集中 |
(※1)生物素材(バイオマス)について、幅広く基礎的な知識を学ぶ。
(※2)農学展開科目(卒業までに必ず1単位を取る必要がある)。3Sの「生命倫理」、3A2の「技術倫理」との3択。
(※3)農学部の学生は全員必修。Wタームに集中講義形式で開催される。例年1/23~28前後の4日間。履修登録を忘れずに!
・週15コマ前後が一般的。座学が中心。
・3S以降になると必修とダブる場合が多いため、選択必修の単位は2Aのうちにできるだけ取った方がよい。
・化学系の研究室を選ぶ人は基礎有機を取ることを強く勧める。
・選択必修をすべてとっても、6単位ほど必要な単位数に満たないため、他学部・他学科の講義を履修する必要がある。
・「研振り(研究室振り分け)に向けて、先輩に話を聞いたり、興味を持った研究室の先生にメールを送って見学させてもらったりした」(理二→素材)
3年生Sセメスター
■ほぼ必修で埋まる3S
科目 |
区分 |
開講時限 |
森林生物化学 |
必修 |
月曜2限 |
木材化学 |
必修 |
月曜3限 |
高分子材料学Ⅰ |
必修 |
火曜2限 |
生物材料組織学 |
必修 |
火曜4限 |
セルロース科学 |
必修 |
水曜2限 |
生物材料化学実験 |
必修 |
水曜3-5限 |
生物材料物理学実験 |
必修 |
木曜3-5限 |
生物材料生物学実験 |
必修 |
金曜3-5限 |
・週15コマ程度(ほぼ必修で埋まる)。
・平日の水曜日~金曜日の午後は必修の実験が入る。3~5限の3コマ連続(少し早めに終わることもある)。
・基本的に午前は座学、午後は実験・実習。実験や実習では当日提出の課題が出されることもあるため、丸一日大学にいる日が多い。
・実験は基本的に4~5人が1班になっておこなう。各研究室の紹介を兼ねた基礎的な実験が中心。
例)銀杏の葉っぱを砕いて顕微鏡で観察し、性質を調査する/木材の成分抽出する/切断面の観察や延性など、木材の物性を調べる
・物理系(木質材料学など)以外の選択必修はすべてこの時期に取っておくとよい。卒業単位数を計算しながら他学科・他学部の講義も適宜取ること。
・実験が始まるため、学科の人と顔を合わる機会が2Aに比べて急増する。
3SPターム(※)
■演習や実習が多い3SP
科目 |
区分 |
開講時限 |
森林生物化学 |
必修 |
月曜2限 |
木材化学 |
必修 |
月曜3限 |
セルロース科学 |
必修 |
水曜2限 |
生物材料化学実験 |
必修 |
水曜3~5限 |
生物材料物理学実験 |
必修 |
木曜3~5限 |
生物材料生物学実験 |
必修 |
金曜3~5限 |
バイオマス科学実習(※1) |
必修 |
集中・夏期 |
生物素材化学実習(※2) |
必修 |
集中・夏期 |
(※)SPターム:農学部に特有の言い回し。他学部では通常「S2ターム」と呼ばれる期間のことを指す。この時期は演習林や圃場での実習、農家・農村への訪問等、実地での授業がおこなわれることが多い。
(※1)千葉演習林を中心に、東大農学部保有の演習林にて実習をおこなう。演習林の樹種の識別や、林業機械の操作、木材の運搬・収集の方法等について実地で学ぶ。
(※2)工場見学をおこなう。1日2か所ずつ×1週間。交通費は自腹。なお、どうしても3年次に都合がつかない場合には4年次に履修することも可能。植物がセルロースやレグニンなどの微細な構造に分解された後、高分子(ポリマー)や樹脂として活用されている様子を見学する。(2020年度訪問企業:花王、大建工業、東京パーティクルボード、LION、住友林業、セメダイン etc. )
・週15コマ程度が一般的。3Sに比べてコマ数は減る場合が多い。
・夏休みに工場見学と演習林実習がある。
3年生Aセメスター
■単位を取り切りたい3A
科目 |
区分 |
開講時限 |
生体高分子科学 |
必修 |
月曜2限 |
高分子材料学Ⅱ(※1) |
必修 |
月曜3限 |
生物素材化学実験Ⅰ |
必修 |
月~金・3~5限 |
(※1)A1タームのみ開講される。
・週10コマ程度が一般的。3Sに比べてコマ数は減る場合が多い。
・研究室に配属される。例年10月末から11月初旬にかけて希望調査がおこなわれる。
※卒業論文にきちんと取り組みたいという意識があるのであれば、3Aまでに計画的に他学部や他学科の講義を履修し、卒業単位を取り切っておくとよい。
4年生Sセメスター
■研究室に配属される4S
科目 |
区分 |
開講時限 |
生物素材化学演習 |
必修 |
|
卒業論文 |
必修 |
|
・必修は「生物素材化学演習」及び「卒業論文」。「生物素材化学演習」では卒業論文のための実験の設計~実施をおこなう。
・卒業単位を取り切っていない学生は、卒業チャレンジに挑む。卒業単位として他学部の講義を取る場合、必ず4Sまでに受講すること。4Aでの履修をおこなった場合、卒業単位としての認定に間に合わないことがある。
・研究室に配属される。
・院試の勉強をする(SPタームは院試に向けて休みとなる)。
※卒論執筆の流れ:
仮説を立てる⇒実験(8月~)⇒論文にまとめる(12月末に中間発表)
⇒論文提出(1月中旬)
4年生Aセメスター
■卒論のための実験に追われる4A
科目 |
区分 |
開講時限 |
生物素材化学演習 |
必修 |
|
卒業論文 |
必修 |
|
・必修は「生物素材化学演習」及び「卒業論文」。
・卒論のための実験に追われて毎日忙しい。
・卒業単位を取り切っていない学生は、卒業チャレンジに挑む。