2年生Aセメスター
■必修なしの2A
| 科目 | 区分 | 開講時限 |
| 演習Ⅺ | 選択必修 | A月曜2限 |
| 演習Ⅵ | 選択必修 | A火曜3限 |
| 国文学概論 | 選択必修 | A火曜4限 |
| 特殊講義Ⅲ | 選択必修 | A火曜5限 |
| 特殊講義Ⅹ | 選択必修 | A水曜3限 |
| 特殊講義Ⅸ | | A水曜4限 |
| 特殊講義Ⅶ | | A水曜5限 |
| 特殊講義Ⅱ | 選択必修 | A木曜2限 |
| 演習Ⅳ | | A金曜1限 |
※「演習」「特殊講義」はそれぞれ「国文学演習」、「国文学特殊講義」を指す。
・受講者の感想:『源氏物語』講読(高木和子先生)の授業が印象的だった。源氏物語の本文を読んでいくだけなのだが、先生が日本でも指折りの源氏研究者なのに加え、膨大な量の論文に基づく専門的・体系的な解説により大変楽しく物語そのものを理解することができる。
3年生Sセメスター
■授業本格化、3S
科目 |
区分 |
開講時限 |
演習Ⅹ |
選択必修 |
S月曜2限 |
特殊講義Ⅰ |
選択必修 |
S火曜4限 |
特殊講義Ⅸ |
選択必修 |
S火曜5限 |
演習Ⅴ |
選択必修 |
S水曜3限 |
特殊講義Ⅴ |
選択必修 |
S水曜4限 |
特殊講義Ⅲ |
選択必修 |
S水曜5限 |
演習Ⅲ |
選択必修 |
S金曜3限 |
※「演習」「特殊講義」はそれぞれ「国文学演習」、「国文学特殊講義」を指す。
・どの教員も上代、中古、中世、近世、近現代のうちどれかの時代を専門にしており、その専門の時代の文献を扱う(範囲は色々)形で演習という名のゼミを開講してくださる。古典を扱うゼミでは、「くずし字」と呼ばれるミミズのような仮名(変体仮名)を解読する翻刻という作業が課されることもあり、問いを設定して担当の週にプレゼンするためそれなりにハード。
3年生Aセメスター
■研究関心を絞りこみ始める3A
科目 |
区分 |
開講時限 |
演習Ⅱ |
選択必修 |
A火曜2限 |
演習ⅩⅠ |
選択必修 |
A1水曜1限/金曜1限 |
国文学概論 |
必修 |
A水曜5限 |
特殊講義ⅩⅢ |
選択必修 |
A木曜3限 |
特殊講義ⅩⅡ |
選択必修 |
A金曜2限 |
特殊講義Ⅷ |
選択必修 |
A2金曜5-6限 |
※「演習」「特殊講義」はそれぞれ「国文学演習」、「国文学特殊講義」を指す。
・このほか、隣接する分野である国語学の授業を履修することもある。
4年生Sセメスター
■卒論準備開始、4S
科目 |
区分 |
開講時限 |
日本文学史 |
選択必修 |
S月曜5限 |
演習Ⅰ |
選択必修 |
S火曜2限 |
演習Ⅷ |
選択必修 |
S水曜2限 |
日本書誌学概論 |
必修 |
S2集中 |
※「演習」は「国文学演習」を指す。
・4月末には卒論の方向性を決める。少なくともどの作品あるいはどの作者で書くかを決める必要がある。
4年生Aセメスター
■集大成の4A