■どんなコース?
教養学部 教養学科 超域文化科学分科に設置されたコースである。日本文化に関する基本的な知識を学びながら、日本が文化としてどのように成り立ち、進展してきたかを問う。日本文化研究に必要なスキルを習得する授業を基礎としつつ、文学・歴史・言語・思想・伝統芸能(能楽など)・芸術などを幅広く探求出来るようにカリキュラムが組まれている。学際的姿勢を教員と学生が共有し、諸外国の日本学研究成果を積極的に吸収する一方、世界に向かって情報発信することも目指す。履修の自由度が高い他、学生より先生の方が多いことが特徴的。
■卒業要件単位
科目 |
必修科目 |
必要単位 |
コース科目 |
必修 |
18単位 |
コース科目 |
選択必修 |
10単位 |
言語科目(2言語以上) |
選択必修 |
18単位 |
卒業論文 |
必修 |
10単位 |
卒業に必要な単位 |
|
76単位 |
※ 高度教養科目:後期課程の学生が履修することができる、教養学部内の他学科/コース開講科目。自身の専門分野には直結しないことが多い、学際的内容の概論講義やグループワークが多く、国際研修の一部もこれに該当。前期生でいう「主題科目」に該当し、主題科目と合同開催される例も多いので、前期生が講義にいることも。
■進学定数は?
・定員数と各科類からの受け入れ数
受け入れ枠 |
第一段階 |
第二段階 |
文Ⅰ・Ⅱ(指定科類) |
6 |
2 |
文Ⅲ(指定科類) |
13 |
9 |
全科類 |
5 |
1 |
・第二段階・第三段階指定平均点
超域文化科学分科では第二・第三段階のみ通常と異なる方法で平均点が算出される。
超域文化科学分科第二・第三段階指定平均点※
=全履修科目の(評点×単位数×重率)の総計÷全履修科目の(単位数×重率)の総計
詳細は、履修の手引き94ページを参照。
※指定平均点とは
■内実は?
「『これを研究したい!』と思って入ってくる人、『日本文化に興味があるけど、何を研究したいかは未定』という人が半々な気がする」
(文三→学際日本)
「日本中世史を専門とされている桜井英治先生は、高校日本史の教科書の著者の1人として有名。また万葉集の研究をされている品田悦一先生も、新元号が決まったときに「令和」の解釈についてのエッセイを書いてバズっていた」
(文三→学際日本)
■進学前の注意点は?
「選択必修である語学の単位を埋めるのには苦労している。第二外国語の勉強は1年生で一旦終わりだが、教養学部志望の人は2Sも継続してやっておくと進学後も安心」
(文三→学際日本)