東京大学×博報堂 ブランドデザインスタジオ

学生向け

東大内部

記事内容修正依頼

KOMCEE WESTで、商品やブランドなどの新しい価値を発想・構想する特別プログラム。

目次

    基本情報

    公式リンク

    http://www.bdstudio.komex.c.u-tokyo.ac.jp

    カテゴリー

    大学講義・ワークショップ

    対象者

    東大生は学年・学部不問 若干名の社会人参加者も募集 ※いずれも全ての授業日程に参加可能な方

    実施期間

    Sセメ/Aセメ 木曜17:30から20:30

    実施場所

    対面(21KOMCEE 5階502教室) ※初回ガイダンスのみオンライン

    参加方法

    学生は授業URLを確認の上、オンライン説明会(2021年Sセメは4/11(木)17:30-20:30)に参加必須(事前登録不要)。 ※学生はUTASから履修登録も必要。 社会人の方はHPを確認の上、申込(オンライン説明会への参加は不要)。

    審査有無

    学生は、対面開催となり定員を超えた場合に選抜を実施。 社会人に関しては、属性・志望理由等を考慮しての選考を実施。

    参加費

    学生は無料 社会人に関しては一部参加費が必要な場合あり

    ブランドデザインスタジオは、駒場キャンパスのKOMCEE WESTを舞台に、「共創」の手法により新しい価値を発想・構想する特別プログラム。参加者が、体験を通して広く社会一般で活用し得る「共創」の手法を、東京大学×博報堂ブランドデザインのコラボレーションにより学んでいく。
     
    全学自由研究ゼミナールに指定されており、学年学部関係なく、修了後は2単位が付与される。形式はワークショップなので、受講する場合は原則毎回出席する必要がある。
     
    今期のテーマは、『「リベラルアーツ」起点で、「スタートアップ」をつくる』。リベラルアーツを援用しながら、自ら問い、事業を起こす(起業する、スタートアップを立ち上げる)ことを体感しながら学んでいく。
     
    「リベラルアーツ」は、単なる知識の集合体ではない。先の見えない、個々の主体性が求められる現代だからこそ、本来の意味のリベラルアーツ ―― 人間を種々の拘束や強制から解き放って自由にするための知識や技能を指す言葉 ―― の精神が大切になってくるのではないか。私たちはそう考えます。
     
     この授業の前半では、そんなリベラルアーツの考え方を援用し、幅広い知識や多様な考え方に触れ、仲間たちとアイデアや想いをぶつけ合うなかで、自身の価値観を揺さぶり、これまでの自分の思考や経験の限界にとらわれない自由な発想を育てていく。そこから、自身が「本当に情熱を持って取り組めるテーマ」を見つけ、設定していただきたい。
     
     授業の後半では、生み出した自分らしい問いや義憤・偏愛・好奇心をもとに、スタートアップを立ち上げるための事業アイデアの創造に挑戦する。問いを作るだけでは、社会に変革を起こすことはできない。それを形にし、社会とのつながりを見つけ出し、ビジネスの成長と社会課題の解決を同時に実現するような事業を生み出すことが目標だ。そのサポート役として、株式会社博報堂の新規事業開発の専門家たちが登場。彼らの豊富な経験と知識を通じて、アイデアを現実のビジネスに変える方法を学んでいく。
     
    研究もビジネスも、「想定外」の事態がほとんど。本講座では自分一人では出会わなかった多くの「想定外」に出会いながら、視野や思考を自由に広げ、皆さん自身の興味・関心を発掘し、世の中に発信したい事業アイデアに落とし込むまでのプロセスや難しさ、面白さを、ぜひ体験いただきたい。
     
    詳しくは4月11日(木)17:30~開催されるガイダンス兼体験ワークショップで説明しますので、ご関心を持っていただけた方はぜひご参加ください。

    過去の事例

    ■活動の特徴

    <オンラインの場合>
    昨年度(2020年度)Aセメスターになされたのオンラインでのワークショップは、授業後に実施しているアンケート回答結果では、過去最高の満足度になった。zoomのブレイクアウト機能などを使いながらグループワークを行う、というスタイルが基本だった。さらにSlack等で授業のチャンネルが作られ、事務連絡や資料提供はそれを通じてなされていた。各チームで話している時、運営側はブレイクアウトルームを回り、サポート・問いかけを積極的に行っていた。


    <オフラインの場合>
    普段から法人向けにワークショップを企画している、博報堂にお勤めの運営側の方々が、場づくりの手法を上手くコーディネートする。具体的な手法は授業でのお楽しみ。発想が刺激されるカードや、フィールドリサーチの上手いやり方、エッセンス・ガイドラインなどが教授されるはず。あくまでも主役は学生であり、主役が活躍できるようなサポート、マテリアルが提供されるし、それを活かすも殺すも学生の皆さん次第。

    例年だと、お菓子を食べたり音楽を流したりしながらディスカッションを行っている。通常の講義型の授業とは違ったモードで「頭を働かせる」ための雰囲気づくりを大切にしている。答えが無いものを考え続けることはそれなりに大変だが、自由に議論ができるような場づくりを常に目指している。


    <今年度の予定>
    今年度(2021年度)Sセメスターの最終的な参照フィールドは渋谷を想定しているが、最初のインプット・リサーチについては自分自身の近所で行うことが想定されている。最終的なフィールドである渋谷は、いわゆるスクランブル交差点周辺の「渋谷」だけでなく、代官山や恵比寿、ササハタハツ(笹塚・幡ヶ谷・初台)等の地区をも含む。


    ■活動の様子




    プログラムで学べること

    ■プログラムの狙い

    授業のスローガン:正解のないに問いに共に挑む。

    東大生は基本的に、正解のある受験勉強などの問いに一人で解くことは非常に強い。ただ、世の中に向けて新しいものを創っていく場合、これという正解がない場合、また色んな人とやっていく場合が多い。そうした経験を大学時代から積んで欲しい、という狙いがある。

    また、その時その時の時流や、今までやっていないような切り口など、このワークショップで学んだことを、自分の普段の授業や仕事、活動に還元していってほしい、という狙いもある。

    参加者の声

    ・講師の方が非常に魅力的。こういった価値観を持った方がいらっしゃるのかと感銘を受けた。
    ・授業の前半は講義が中心で、後半はグループワークを行った。
    ・授業の負担は班による。自分の班では無いが、授業にしっかり来ない人がいる班はちょっと負担が重たくなって大変そうだった。
    ・週に1回ほど、授業時間外に2時間程度のミーティングを行う班もあった。
    ・しっかりと議論ができる環境だった。高いモチベーションを持つ参加者が多く、グループワークの醍醐味を味わうことができた。
    ・ワークショップを通して、新しい商品を語る社会人の方々の考え方に触れ、社会の新しい動きへの感度が高まった。
    ・グループワークで意見が割れることもあり、そういった場面で意見の調整をした経験は就活などでも生きた。意見が割れたとき、相手の意見とその理由をしっかりと聞いた上で、自分の意見に巻き込んだり、あるいは柔軟に相手の意見を取り入れたりするという経験は社会に出てからも役に立つと感じた。
    ・学部や科類を横断したワークショップなので、普段自分が接するサークルやクラス等のコミュニティとは異なる種類の仲間ができる。

    本プログラムに向いている人

    ■向いている人

    ・答えがないことを考えるのが好きな人。
    ・誰かと一緒にコミュニケーションを上手く取りながら、みんなに面白いと思ってもらえるように自分の考えを伝えたり、相手の考え・アイデアを汲み取ったりするのが得意、楽しいと思える人。
    ・逆にそういう活動をやったことがなくて、でも社会に出るために練習したいという思いがある人も歓迎する。自分がなりたい方向にこの講座があるならばぜひ受講してほしい。天性のコミュ強とコミュ障がいる、アイデアマンとアイデアでない人がいると思われがちだが、実際それらは慣れによるところが多いので、最初は得意でなくても問題ない。
    ・サークルやクラス以外の仲間を作りたい人。
    ・社会人と話してみたい人。


    ■参加する人の属性

    ・学生は、科類・学年ともに多様。文2が多いが、それでも全体の3割程度。普段は駒場開講であることもあり、学部1,2年生が多かった。しかし、学部3,4年生でも単位が出るようになり、さらに先学期ではオンライン開講となったため、後期課程の学生の履修者が増えた。院生などもいる。セメスターごとにテーマが変わるので、それ次第でも属性傾向は変わる。
    ・社会人はメーカー、ITサービス、メディア等多様な職種の方が参加。東大生と話すことで自身の働き方やビジネスに関する新たな視点を得たいと思っている人が多い。アイデアを作り出したりリサーチをしたりするスキルをつけたいという人や、テーマ自体に興味があって参加する人もいる。

    本プログラムに向いていない人

    このワークショップでは、ただ聞いて学ぶというよりも、皆で一緒に考えることが多いため、ある程度負荷がかかる。授業内でのディスカッションやリサーチ、次回授業までにアイデアを持ち寄る等、グループワークが本格的に行われるため、それなりに負荷のかかる授業となる。チームがきちんと機能するように、それなりにやる気を持った人に参加してほしい。ちょっと人の講義を聞きたい、くらいの温度感だと、十分にグループワークにコミットできず、他のチームメンバーに迷惑をかけてしまう恐れがある。

    その他

    ■募集情報・参加手続き

    ・学生は授業URLを確認の上、オンライン説明会(2021年Sセメは4/8(木)17:30-20:30)に参加必須(事前登録不要)。※学生はUTASから履修登録も必要。
    ・社会人の方はHPを確認の上、申込(オンライン説明会への参加は不要)。

    ※対面での授業は40名限定。もし40名以上の希望がいた場合はオンライン開催になる可能性がある。(未定)


    ■スケジュール

    大まかなスケジュール感としては、
    4,5月:インプットが中心。チームビルディングやテーマ決定、調査など。
    6,7月:アウトプットが中心。コンセプトメイキングやアイデア創出、最終プレゼンなど。
    ※スケジュール詳細は以下の通り。

    日付 授業内容
    4/8 学生向けガイダンス ※社会人の方の参加不要
    4/15 チームビルディングと自分の「ご近所」紹介
    4/22 調査テーマの導出と調査計画のデザイン
    5/6 調査演習
    5/13 調査のまとめ方を学ぶ
    5/20 調査のまとめ
    5/27 調査成果共有会
    6/10 コンセプトメイキング
    6/17 アイデア発想①
    6/24 アイデア発想②
    7/1 プレゼンテーション・リハーサル
    7/8 チーム活動
    7/15 最終プレゼンテーション

    | 4/11 | 学生向けガイダンス ※社会人の方の参加不要 |
    | 4/18 | 自分自身が持つ、問いや偏愛・義憤・好奇心を見つめてみよう |
    | 4/25 | 生活者発想で、「自分の思考」を揺さぶる・広げる |
    | 5/2 | リベラルアーツ・リーディング:「教養」読書で、「自分の思考」を揺さぶる・広げる  |
    | 5/9 | 未来像と初期コンセプトの開発 |
    | 5/16 | 中間発表 |
    | 5/23 | 新規事業ってなんだろう |
    | 6/6 | 新規事業のアイデアを考えよう |
    | 6/13 | 顧客開発ってなんだろう |
    | 6/20 | 事業計画をつくってみよう |
    | 6/27 | プレゼンテーションリハーサル |
    | 7/4 | プレゼンテーションブラッシュアップ |
    | 7/11 | 最終プレゼンテーション |

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連記事

    Todai To Texas

    東大のチームなどの、アメリカで開催される見本市South by southwestへの出場を支援。

    問題解決能力・ビジネススキル養成プログラムMoG・LiD

    SDGsをテーマに問題解決能力を養成するプログラム。オフラインとオンラインの2コースがある。

    (学部1,2年生向け)NPO法人エンカレッジ東大支部

    就活する東大生に対し、就活相談やメンタリング、自己分析や面接対策をサポートするNPO法人。

    One Earth Guardians育成プログラム

    企業や省庁から講師を招いたワークショップやセミナー、実学研修を通して地球医の育成を目指すプログラム。

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。