HAIT Lab

AI

機械学習

深層学習

プログラミング

開発

データサイエンス

インカレ

記事内容修正依頼

AI・機械学習を始めとした技術の習得を目指す学生に、インプットと実務経験の機会を提供する団体。

目次

    基本情報

    執行代

    期により変動する

    人数

    約400名

    参加学年

    学部生のみ

    選考情報

    あり

    活動頻度

    月次ミーティングの他は各自でLab提供教材を進める。修了試験に合格したら次のコースへ進む。

    Twitter

    https://twitter.com/hait_todai

    公式サイト

    https://hait-lab.com/

    概要

    ■理念/指針・沿革

    HAIT Labは、5年間で1万人のAI人材を輩出することを目指す、学生主体のAI人材育成コミュニティです。
    近年AI,データサイエンス,プログラミングの教材が登場して来ましたが、これらを学生のうちから使えるようになるまでには環境の整備を含めて、ハードルがまだまだ高いのが現状です。HAIT LabはAIを中心とする先端技術を使って、データ取得から、分析、プロダクト開発までをフルスタックに実装できる人材を育成するコミュニティです。育成後は企業プロジェクトやハッカソン参加を通じて実践的なスキルや経験を積んで力をつけていきます。また、 HAIT Labへの入会料はかかりません。

    ■活動内容※2022年度の情報

    《ビフォーコロナ》
    各自のペースでHAIT Lab提供の講座を進めながら、週に一度オフラインで集まりチーム開発などを行っていた。
    《アフターコロナ》
    オフラインで集まることがなくなったが、全国から参加者を募集するようになり、オンラインでチーム開発も行われる。

    メンバー構成

    人数
    ・各期100名の募集。

    学年
    ・1、2、3年生が3割ずつ程度とその他で1割
     
    執行代
    ・期により変動。(基本的にn期の運営はn-1期参加者から選出する)

    ジェンダーバランス
    ・女性はおよそ1割

    加入時期
    ・何年生からでも入会可能だが、時間のある低学年での参加が望ましい

    属性
    ・東大生3割、早慶5割、その他2割
     
    離脱率
    ・8割程度の学生がコースを修了する。

    活動実態

    今後加筆予定

    活動頻度

    長期休み期間ごとにHAIT Labの第n期が行われます。プログラム終了後は個人の予定に合わせて企業案件や勉強会へ参加する仕組みとなっています。

    年間予定

    期によって変更があるため、詳しくは公式サイト等をご覧ください

    募集情報

    募集対象
    全学年、全国から

    募集人数
    各期約100名
      
    入会手続概要
    長期休みの数週間前に公式サイト上に応募フォームが設置されます。

    内部のホンネ

    ○魅力

    ・ 必要な場合、pythonのインストールから学べるので意欲さえあればガチの初心者でもついていけるようになっていて、実際そういう人はそれなりにいる。
    ・ 開講期間中はメンターがついてくれて、自分のコードをみてくれたり、質問対応してくれたりする。
    ・ 小テスト形式で毎週の自学習の理解を確認してくれるシステムがあり、自信につながった。
    ・ pythonに慣れている人は、kaggle、webアプリ作成、チーム開発などでまとめ役になったりと、レベルに応じて関わり方、成長の仕方が色々ある。
    ・ ある程度以上の成果を出せると、advancedコースに進めたり、協賛企業などでのアルバイトのオファーが来たりする。
    ・ 開講期間外でも勉強会が湧くなど、長く高めあえる仲間に会える。(自分は「パターン認識と機械学習」の勉強会に参加中)

    • deep learningは面白い
    • 類似のイベントにいくつか参加しましたが、HAITLabの教材が一番わかりやすいと感じました。


    △大変なところ

    ・ 教材の量が凄まじく、期間内に全て習得するのは難しい。
    ・ わからないことをきちんと質問するなど主体性を重視されるので、学ぶ意思の弱い人は途中で挫折してしまっている。

    新歓日程詳細

    新歓は行っておりません。公式サイトやtwitterでの募集開始の案内をチェックしてください。

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連カテゴリー

    自然科学(生物・理工・医・薬)

    自然科学に魅力を感じ、それらへの理解を深めていく団体。

    関連サークル

    BIOMOD TeamTOKYO

    BIOMODという分子ロボティクスの国際コンペに出場する団体。

    ut.code();

    2019年度に発足した開発系のプログラミングサークル。

    UTaTané

    科学や学問との新たな関わり方をデザインし、実践する、東大生を中心とした団体。

    Littermate

    「二面性をもつ生物学のカルチャーを発信する」ことがモットーの東大院生中心のアパレルブランド。

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。