東大AI研究会

AI

python

松尾研

記事内容修正依頼

AI人材の拡大を目指して活動する学生団体。

目次

    基本情報

    執行代

    3年生

    人数

    運営メンバーは4名

    参加学年

    1・2年のみ

    選考情報

    なし(30人以上であれば選考する可能性あり)

    年会費

    なし

    活動頻度

    週に一度のオフラインでのゼミ・discordにて質問をいつでも受け付ける。現時点ではSセメスターのみ対面の予定で、夏休みはオンラインで活動予定。

    Twitter

    https://twitter.com/todai_aiken

    公式サイト

    https://www.ai-japan.org/

    活動の様子


    概要

    ■理念/指針・沿革

    業務の効率化を達成するなどの恩恵があると考えられる日本中へのAI人材の拡大を目標に東大の中でのAI人材の拡大を目指す。
     

    ■活動内容

    ①AI人材獲得のための教育コンテンツ(株式会社アイデミー様から教育コンテンツライセンスの提供)
     
    ②松尾研講義のGCIの勉強会の開催
    GCIで飛ばされてしまうpythonの基礎や数学の基礎知識を補充。また一方でGCIをさらに応用した専門的な部分も学ぶ。
     
    ③discordのワークスペース/対面での勉強会(AI初心者対象)
    みんなで宿題をオフラインでやったり、カジュアルなご飯会を想定している。それ以外で授業で指示されたコンペに出るなども考えている。
     
    ④AIを使うために必要なライセンスを提供
    Xなどで募集し、希望者の一部に計算リソースを使うために必要なライセンスを提供し、ライセンスの被提供者を集めたイベントを開催する。

    メンバー構成

    ■運営メンバーのメンバー構成

    人数
    4名(運営メンバー)
     
    学年
    3年生が運営
     
    執行代
    3年生
     
    男女比
    女性はほとんどいない
     
    ゼミ生の加入時期
    半期に1回(4月と9月)
     
    属性(どのような性格の人が多い、どのような興味分野の人が多い、など)
    AIに興味がある人が大半だが、運営メンバーの学部はさまざま

    活動実態

    1年間でどのくらいのメンバーが活動から離脱してしまう?
    これが初めての開催であるためわからない。
     

    メンバー間でコミット量の差はどのくらいある?
    これが初めての開催であるためわからない。
     

    遊びや打ち上げにしか来ないメンバーもいる?
    これが初めての開催であるためわからない。

    活動頻度

    通常活動
    週一回のオフライン勉強会。
    オンライン(discord)に関しては、いつでも稼働しており、質問を常時お互いに聞き合える環境。
    Sセメスターのみのゼミを予定しており、夏休みはオンラインでの活動を予定している。

    年間予定

    4~7月:東大工学部松尾研の講義を軸にAIの基礎的な理解を行う。毎週金曜日に勉強会を開催する。
    8月:9月のG検定合格を目指し、より専門的な内容の学習。

    募集情報

    選考あり/選考なし
    30人を超えるメンバーの応募があった場合選考を行う予定。
     
    募集対象
    能力については問わないが、AIに興味があること。
     
    入会手続き内容
    Google Formにて申し込み

    内部のホンネ

    ○魅力

    ・ゼロからAIの勉強ができる。
    ・一人だと挫折しがちなところでも、メンバー同士で協力して取り組める
    ・Aidemyというコンテンツを無料で利用できる



    △大変なところ

    ・勉強をしなくてはならない。
    ・絶えず「学び続ける」という意思を持ち続ける必要がある

    新歓日程詳細

    4/18 オフライン新歓@駒場キャンパス511教室(2024年度)

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連カテゴリー

    自然科学(生物・理工・医・薬)

    自然科学に魅力を感じ、それらへの理解を深めていく団体。

    設計開発・デザイン

    社会で普遍的・実践的に活用できるスキル習得(デザイン・アプリ開発・プロダクト開発)を学ぶ団体。

    関連サークル

    ut.code();

    2019年度に発足した開発系のプログラミングサークル。

    UTaTané

    科学や学問との新たな関わり方をデザインし、実践する、東大生を中心とした団体。

    iGEM UTokyo (iGEM東大)

    iGEMは生物版ロボコンの世界大会。生物を遺伝子を介してプログラミングし、課題解決する。

    国際資源・エネルギー学生会議(IRESA)

    資源・エネルギーという視点から社会を眺め知見を共有する学生団体。

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。