AI
人工知能
競技AI
kaggle
機械学習
深層学習
競技プログラミング
学内限定
コミュニティ
選考あり
学部生+院生
東大生のみ
2024.3.13
競技AIプログラミングサークル。kaggleを主とした大会での優秀成績獲得を目指す。
学部3・4年生
255名
あり
なし ※教材費がかかる。指定教材全てを使用する場合、15,000円程度
時期や個人のモチベーションによって変動 ※月に一度全体会を実施。※これまでのイベントに加え、月1回のオフラインKaggle会を設定。
https://twitter.com/UT_TOMOSHIBI
以下の4つの内容が並行して行われる。 ・教材学習 各自のペースで市販教材を進めていく。同じ教材を使用して学習を進めており、誤植の指摘や演習問題の解答の共有等の知見がためられている。 ・コンペ参加 サークル内部でチームを組成し、データ分析コンペ(主にkaggle)に参加する。 ・全体会 月に一回程度、学習状況の共有やコンペチーム組成を促進する目的で全体会を開催する。内容は回によって様々だが、例えばデータ分析の1ステップを切り取ったチーム対抗のコーディングアクティビティなど。 ・オフラインKaggle会 月に1回実施する。
□理念/指針 競技AIプログラミングで”世界”を目指します。 □沿革 2021年3月創設、5月よりサークル化。
** 《アフターコロナ》 競技AIプログラミングで”世界”を目指します。入会後は指定教材で基礎を学習。指定教材:ゼロから作るシリーズ、実践機械学習等教材を修了後はAIコンペティションKaggleに挑戦。Kaggleメダリストとチームを組み、実践を通して成長する。オンラインで毎週AI輪読会、毎月全体会が開かれる。三ヶ月に一回オフライン全体会が開かれ、談笑・Kaggleチーム組・輪講メンバー募集をする。
2020年度創設のため、データなし
人数 255名 学年 ・学部生 各学年20名程度 ・修士学生 各学年20名程度 執行代 学部3・4年生 ジェンダーバランス 女性はおよそ1割程度 加入時期 毎年4月と9月に説明会と入会可能期間を設定 ※それ以外の期間でも例外的に入会を認める場合あり。
属性 ・東京大学学内限定サークル ・学部学科、学部生・院生等の制限なし ・理系学部生の割合が高い傾向あり ・多趣味な人が多い傾向あり
離脱率 およそ10%
1年間でどのくらいのメンバーが活動から離脱してしまう? およそ10%
メンバー間でコミット量の差はどのくらいある? それなりにある
遊びや打ち上げにしか来ないメンバーもいる? 全くいない
通常活動 時期や個人のモチベーションによって変動 ※月に一度全体会を実施。 ※目安として、教材を進めるだけなら5h~10h/週程度の想定。
コンテスト/イベント前後の期間 kaggle等のコンペに参加する場合、追加で10h~20h/週程度の想定。
4月下旬 入会受付期間① 9月下旬 入会受付期間②
選考あり/選考なし 選考あり
募集対象 学年、学部生、院生の制限なし
実際に入会する人 理系の学部生が多めだが、経済学部生をはじめとして文系の学生も2割程度在籍
入会手続き内容 ①春(4月下旬)、秋(9月下旬)に各2回説明会を開催。 ②入会希望者は、期間内にプログラミング課題&面接希望申請書を提出。 ③面接後1週間以内に合否結果を通知。 (秋新歓・通年選考※もあり)
※通年選考はあるが、春新歓や秋新歓よりも選考基準が厳しい。 入会後すぐにコンペティションに参画できるレベルであることが条件となる。
・ハイレベルな環境にてAI学習が可能。 ・学習ペースを管理してもらえるため、独学よりも学習効率が圧倒的に高い。 ・サークルを超えたコミュニティとして機能。 ・kaggleで活躍するとAIスタートアップの開発案件への参加も可能。
・教材学習をサボっているとチャンネルマネージャーから催促がくる。 ※他の活動によりコミットが薄れることを伝えておけば考慮はしてくれる。 ・質、量ともにコミットを求められる。※AIコンペティションに参加する場合
2023年4月8日 オフライン新歓 2023年4月9日 オンライン新歓
最後まで記事を読んでくださりありがとうございました! 最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。 公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください! 2021年度入学者用LINE 2022年度入学者用LINE 2023年度入学者用LINE 2024年度入学者用LINE
この記事をシェア
自然科学に魅力を感じ、それらへの理解を深めていく団体。
言語を問わず、ディベートなどの学術競技を活動の一部に据えている団体。
社会で普遍的・実践的に活用できるスキル習得(デザイン・アプリ開発・プロダクト開発)を学ぶ団体。
バイオ領域における産学間の流動性の向上を目標に掲げる学生や若手研究者のための国際組織。
ヘルスケア問題に対するイノベーティブな課題解決方法を考案する学生プロジェクト。
「RED SEAT」の普及を通じてスポーツ観戦中の心臓突然死ゼロを目指す活動に取り組んでいる団体。
2019年度に発足した開発系のプログラミングサークル。
東大 推薦 合格後の流れ
東大 推薦 入学手続き
東大 推薦 二外
新入生向け 海外 プログラム
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。