UTGaiS(東大生成AI研究会, the University of Tokyo Generative AI Society)

生成AI

文系

理系

ハッカソン

勉強会

記事内容修正依頼

「東大唯一の生成AIサークル」勉強会とハッカソンで共に学び合い、最先端を走る人材へ

目次

    基本情報

    執行代

    特に決まっていない

    人数

    運営:2名、一期生として50名程度が応募、うち17名が参加。

    参加学年

    学部生+院生

    選考情報

    あり

    年会費

    なし

    活動頻度

    毎週(時期により勉強会 or ハッカソンにわかれる)

    Twitter

    https://twitter.com/UTGaiS

    公式サイト

    https://utokyo-gais.studio.site/

    概要

    ■理念/指針・沿革

    「生成AIについてキャッチアップし最先端を走る人材」を目指している。
    生成AIが身近なものになりその影響力が大きくなっている中で、それが将来的にどうなるのかを考察するには生成AIについて(その種類や用途などを)網羅的に知る必要がある。このような専門的な内容については個人で調べるよりも複数人で学び合う方が効率的と考えており、そのような場所を提供する。また、勉強会だけでは学ぶだけで終わってしまうので、生成AIそれを実際に使ってみようという試み(ハッカソン)も行うハイブリッド体制を採る予定である。
    起業されている人など第一線で活躍されている方からの講演会も実施している(例:サイバーエージェント AIクリエイティブ統括 毛利氏・neoAI代表取締役 千葉氏)。
     

    ■活動内容

    最初の3ヶ月程度はキャッチアップフェーズ、その後は通常活動を行う。
    キャッチアップフェーズ
    週に1回勉強会を開催しチームごとにテーマを決めて生成AIについての基礎知識を学ぶ。生成AIに触れたことがない方でも、この期間内に必要な知識を身につけ、周りの参加者に追いつくことを目指す。キャッチアップフェーズの最後には、ミニハッカソンを実施し、チームに分かれて実際に手を動かしながら成果を競う。
    勉強会テーマ例:生成AIの歴史や今後の展望 、生成モデルの技術的理解、生成AIと権利、生成AIを用いた事業をしている人からの講演、社会的な非難
    ミニハッカソンテーマ例:生成AIを用いたアイデアソン ・生成モデルを用いてお金を稼ぐコンペ
    通常活動
    キャッチアップフェーズを踏まえ、応用的な個別テーマで勉強会や長期的なハッカソンの開催を予定している。
    ハッカソンの例:生成AIを用いた事業プレゼン・生成モデルを用いてお金を稼ぐコンペ・企業とタイアップのハッカソン

    メンバー構成

    ■メンバー構成

    人数
    運営:2名
    想定:17名(1期生)

    学年
    院生(修士・博士)も対象に含む

    執行代
    特に決まっていない

    加入時期
    年2回募集予定

    属性
    理系が多めだが文系も大歓迎。プログラミングは必ずしもできなくて良い。学年については特に偏りはない。

    活動実態

    1年間でどのくらいのメンバーが活動から離脱してしまう?
    一期生は3割程度が離脱してしまいました。

    メンバー間でコミット量の差はどのくらいある?
    活動しているメンバーはコミット量に大きな差はないが、勉強会やハッカソンで分かれたチーム内でリードしてくれるメンバーはコミット量が多めになる。

    遊びや打ち上げにしか来ないメンバーもいる?
    現状、遊びや打ち上げをあまり実施できていないので、そのようなメンバーはいない。(今後、遊びや打ち上げなどのイベントも実施していきたいと考えている。)

    活動頻度

    通常活動
    ・基本的には週1回ハイブリッドで活動している(オフライン推奨)。メンバーの参加率が高い日時で活動しており、一期生は土曜日の15:00~17:00に対面で勉強会やハッカソンを行った。
    ・最初の3ヶ月は、キャッチアップのための勉強会が主な活動となる。その後は、応用的な内容も交えた勉強会や、数ヶ月に一度の頻度で、生成AIを活用した大きめのハッカソンを実施する。必要に応じて勉強会やハッカソンの準備を行うための作業会をチームごとに週に1回度程度開催する予定。

    年間予定

    4月:新期生募集
    4~7月:キャッチアップフェーズ
    8月:新期生募集(予定)
    9~12月:キャッチアップフェーズ

    募集情報

    選考あり/選考なし
    あり

    募集対象
    ・生成AIに少しでも興味があり主体的に活動に取り組んでくれる人。
    ・立ち上げ時期のためメンバーと運営の垣根がほとんどなくメンバーとともにコミュニティを作り上げていきたいので、学年は全く問わずコミット量の高い学生(院生を含む)を募集している。

    実際に入会する人
    学部3.4年生が多め。
    文系と理系は3:7くらいの割合。

    入会手続き内容
    フォームと面接

    内部のホンネ

    ○魅力

    ・複数人で学び実践できる環境のため、効率良く生成AIについて知ることができる
    ・実際に学んだことが授業やビジネスで役に立つ
    ・自由度が高い
    ・外部講演者と接する機会があるため、生成AIについて第一線で活躍されている方から直接フィードバックをもらえる



    △大変なところ

    ・自由度が高く、知識面でキャッチアップをする必要があるなど、大変になる可能性がある。ただし知識は得意分野を伸ばすこともできるので問題ないと考えられる
    ・団体側からやることがカリキュラムのように明確になっているわけではないので自分で主体的に活動する必要がある

    新歓日程詳細

    最新情報はまだ更新されていません。

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連カテゴリー

    自然科学(生物・理工・医・薬)

    自然科学に魅力を感じ、それらへの理解を深めていく団体。

    設計開発・デザイン

    社会で普遍的・実践的に活用できるスキル習得(デザイン・アプリ開発・プロダクト開発)を学ぶ団体。

    関連サークル

    UTaTané

    科学や学問との新たな関わり方をデザインし、実践する、東大生を中心とした団体。

    RoboTech

    NHK学⽣ロボコン、ABUロボコンで優勝を⽬指すサークル。

    Nucleate Japan

    バイオ領域における産学間の流動性の向上を目標に掲げる学生や若手研究者のための国際組織。

    i factorial

    学部生が研究発表を行い、異分野学問の交流の創出を目指すイベントを開催する学生団体。

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。