鉄門灯誓会

記事内容修正依頼

目次

    基本情報

    執行代

    三年(M2)

    人数

    51名

    参加学年

    学部生のみ

    選考情報

    なし

    年会費

    なし

    活動頻度

    月1程度のイベント(講習会、勉強会、外部向けの講習会実施)、幹部は隔週水曜にミーティング

    Twitter

    https://x.com/TetsumonTousei

    Instagram

    https://www.instagram.com/tetsumon_tousei?igsh=OHc5M3YxaWxtZHZi&utm_source=qr

    公式サイト

    https://touseikai.wordpress.com/

    公式メアド tetsumon.tousei[a]gmail.com
    ([a]を@にしてメールを送信してください)

    概要

    ■理念/指針・沿革

    私たち鉄門灯誓会は、東京大学唯一の医療サークルとして2024年度末に設立されました。我々は、「よき臨床家の育成」という理念のもと、臨床手技に長け、また、看護師や薬剤師といったコメディカルとの多職種連携においてリーダーシップを発揮できるような医師の涵養を目指します。
    これらの理念をもとに、灯誓会では、他大学の医療系学生とともに学ぶことのできるイベントや、臨床医学について学ぶ講習会といったプログラムを多数用意しています。
     

    ■活動内容

    ・医療系学生を招いて行う「多職種連携ワークショップ」の開催
    ・小学生・中学生に向けた医療講習会の実施などのキャリアエデュケーション活動
    ・臨床手技や医学について学ぶ勉強会・講習会の実施
    ・五月祭での医療企画参画

    メンバー構成

    ■メンバー構成

    人数
    51名

    学年
    1年〜6年(医学科生の場合)

    執行代
    3年(M2)

    ジェンダーバランス
    男:女 4:6

    加入時期
    行事の後など随時受け入れています

    属性
    ・医療の現場に将来携わろうと考えている学生が入っています。
    ・兼部・兼サーしている人が多いです。

    活動実態

    今後加筆予定

    活動頻度

    通常活動
    幹部メンバーを中心に、月1程度の行事の企画・運営や広報活動を行っています。

    コンテスト/イベント前後の期間
    イベントに参加するメンバーと打ち合わせを行います。

    年間予定

    2025年4月 BLS(一次救命)講習会開催/新歓・理3生向け
    2025年4月 ICLS(Immediate Cardiac Life Support)講習会開催
    2025年5月 五月祭での医学部企画に参画
    2025年7月 第2回多職種連携ワークショップ実施予定
    2026年3月 聖徳学園小学校にて医療講習会実施予定

    募集情報

    選考あり/選考なし
    なし

    募集対象
    ・理科三類生・医学部医学科生(1-6年)
    ・看護学、薬学など臨床に関係のある学部生
    ・他大生も入会できます

    実際に入会する人はどのような人が多いか
    ・将来医療現場で働いてみたい、と思っている方
    ・多職種連携ワークショップや、小中学生向けの講義など灯誓会のアクティビティが楽しかったため入会してくださる方

    入会手続き内容
    当会の入会フォームを提出していただきます。入会したい方は、当会のSNSのDMまたは当会Gmailまでご連絡ください。

    内部のホンネ

    ○魅力

    ・医療現場に出る前から臨床手技について学ぶことができる
    ・小学生や中学生と交流しながら医療教育をすることができる



    △大変なところ

    今後加筆予定

    新歓日程詳細

    最新情報はまだ更新されていません。

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE
    2025年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連カテゴリー

    自然科学(生物・理工・医・薬)

    自然科学に魅力を感じ、それらへの理解を深めていく団体。

    関連サークル

    競技AIサークル 灯|TOMOSHIBI

    競技AIプログラミングサークル。kaggleを主とした大会での優秀成績獲得を目指す。

    IMOPROJECT

    芋類の栽培や料理を通じて、その魅力を発信することを目的とした学生団体。

    default-image

    東京大学SDGs協創学生アライアンス(UT-SCSA)

    SDGsに関連する異なる分野を扱う5つの学生団体の集合体。

    Nucleate Japan

    バイオ領域における産学間の流動性の向上を目標に掲げる学生や若手研究者のための国際組織。

    今読まれている記事

    【2025年最新】東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    【2025年最新】東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    【2025年最新】東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。