東大女子
ジェンダー
進路
キャリア
イベント運営
女性の進学・キャリア・ライフの選択肢を広げることを目指し、イベントやメディア運営を行う一般社団法人
執行代 | 執行代という制度/概念自体が無い。 |
---|---|
人数 | 現役東大生、東大OG、OBの計13名 |
選考情報 | なし |
年会費 | なし |
活動頻度 | 月3回程のオンラインミーティング, 月に1回以上の対面ランチミーティング |
公式サイト | |
公式メアド |
ichihime.info[a]gmail.com
([a]を@にしてメールを送信してください) |
理念:
日本における女性の進学・キャリア・ライフの選択肢の幅を広げ、女性が自信をもってリーダシップを発揮できる未来を作る。
最終的には、東大や他大学の女性比率を50%にすることを目指している。
沿革:
在学時代から東大の女性比率を含む日本の女性活躍状況に課題意識を持っていた現代表を中心に、2020年に設立。
《ビフォーコロナ》
2020年に設立された団体であるため、ビフォーコロナの活動はない。
《アフターコロナ》
「日本における女性の進学・キャリア・ライフの選択肢の幅を広げ、女性が自信をもってリーダシップを発揮できる未来を作る」をミッションに、2020年に発足した一般社団法人。
幅広い業界で活躍する東大OGと交流することができる「東大OG Meetup!」の主催をはじめ、企業の女性活躍推進を紹介するイベント・中高生向けのキャリア・進学イベント等にも取り組んでいる。2021年度からはイベントに止まらず、YouTubeでの発信や、女子中高生向けに東大生活紹介や東大OGへのインタビューを掲載したマガジンの発信を計画している。
2022年度の対面活動再開の見通し
コロナの状況が改善すれば、月1程度でランチミーティングを再開
〈進路〉
東大OBOGのメンバーは、商社を経て起業、投資銀行を経て起業、医療スタートアップ経営を行うなど、全員がスタートアップに関わっている。学部生のメンバーはコンサルや広告業を志している。
人数
13名
学年
2022年3月の段階で、
東大OG 1名(代表)
東大OB 1名
修士1年 1名
4年生 2名
3年生 5名
1年生 3名
男女比
1:2程度
加入時期
・2020初め OBOG3人で設立し、その後当時3年生メンバーが加入
・2020夏 イベントに参加し興味を持ったその他のメンバーが加入
属性
・東大生もしくは東大OBOG限定
・現役東大生メンバーは全員兼サーしている。biscUiTやpolarisなど東大女子に焦点を当てた学生団体や、en-courageや知るカフェなどキャリア形成に焦点を当てた団体に所属している学生が多い。
・その他、法律相談所、STEP、GLP-GEfILなど、さまざまな活動に積極的に参加している。学生の兼サー率は100%。
・文理バランスよく在籍している。
・女性のキャリアや進学選択の幅を増やしたい、東大女子を増やしたいと思っているメンバーが多い。
離脱率
・およそ0%
メンバー間でコミット量の差はどのくらいある?
それなりにある
遊びや打ち上げにしか来ないメンバーもいる?
全くいない。
執行代
・執行代という制度/概念自体が無い。
・運営の方針はメンバー全員が参加するミーティングで決定する。
体制
・代表は存在するが、それ以外の役職は決まっていない。
・全メンバーがフラットな状態で、運営の意思決定を行う。
通常活動
・月に3回オンラインミーティングを行う。
イベントなどがない時は新しい活動の方針についての話し合いを重点的に行う。
・月に1回以上対面でのランチミーティング
コンテスト/イベント前後の期間
・最大で週に1回オンラインミーティングを行う。
・イベントのコンテンツや運営方法に焦点を当てた話し合いを行う。
・イベント前は通常時よりも仕事量が増える。しかし、メンバー間で仕事を分担するため、イベント前でもさほど多忙になることはない。
4月 新歓活動
5月 女子中高生向けのYouTubeの運営開始
秋頃 女子中高生向けのマガジン作成開始
・2ヶ月に1回 女子中高生向けのイベント開催
・4ヶ月に1回 東大女子向けのイベント開催
選考あり/選考なし
なし
募集対象:
・学部生・院生問わず、現役東大生を随時募集中。
・特に新1年生や新2年生のメンバーを募集している。
実際に入会する人:
・2~3年生がイベント後に入会することが多い。
入会手続き内容:
①参加希望者がichihime.info[a]gmail.comに以下の内容のメールを送信
【件名】活動参加希望
【内容】氏名 学年 ひとこと(興味を持ったきっかけなど)
②メンバーが参加希望者に対してzoomで団体説明を行う
③団体加入決定
・様々なバックグラウンドを持つ現役東大生、東大OB、OGと活動する中で刺激を得ることができる。
・幅広い業界で働く東大OGとの交流を通じ、自身のキャリア・就職活動についても知識やノウハウを蓄えることができる他、キャリアに対する視野を広げることができる。
・女性活躍という課題に対して、各種イベント開催や企画の実行を通してアプローチすることで、少しずつ日本社会に貢献することができる。
・和気あいあいとしていて楽しい雰囲気で活動している。
・他団体よりも女子率が高いので、女子の友達を作ることができる。
・上記のような課題に対して、どのようなコンテンツを提供すれば解決に繋がるのか試行錯誤し、実行に落とし込むこと。
・企画ごとに集客数ににばらつきがあり、広報によって毎回の参加者数を安定させるのに苦労する。
未定
最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
最後に2点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。
1. 公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
2020年度入学者用LINE
2021年度入学者用LINE
2022年度入学者用LINE
2.我々UT-BASEは、 質問箱 を開いています。学生生活で気になるところ・不安なところがあればここから気兼ねなくご質問ください!
自他の心身を尊重するための知識・技能を体得する。
東アジアの「和解」を目指して毎年映画祭を実施。
性差でなく能力や人として女性が尊重される社会実現のために、テクノロジー分野のジェンダーギャップの解消を目指し、女子中高生へより多くのIT・STEM教育の機会を提供している団体。
サステナビリティを理解・実践する、地球市民育成のための大学を実現。