世界で活躍するグローバル人材の育成を目指し、ビジネスの最前線を体感する東大公式のプログラム。企業のインターンシップを東大版にカスタマイズしたもので、東大教員によるセッションやフィードバックも内容に含まれている。
学生向け
東大内部
2022.1.4
世界で活躍するグローバル人材の育成を目指し、ビジネスの最前線を体感する東大公式のプログラム
正式名称 |
東京大学グローバル・インターンシップ・プログラム |
---|---|
公式リンク |
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/special-activities/ugip.html |
カテゴリー |
大学プログラム |
対象者 |
東大の学部生、院生 |
実施期間 |
年度やプログラムによって異なるため、募集要項を参照すること |
設立日 |
2019年 |
実施場所 |
原則まとまった期間で海外渡航を行う ※2020年度以降はコロナ対応のため、オンラインと対面の双方を用いていた |
お問い合わせ方法 |
メール:global-internship.adm[a]gs.mail.u-tokyo.ac.jp([a]を@に変えて送信してください)電話:03-5841-2541 |
参加方法 |
HPの募集要項を参照した上で、UTASから申請する |
審査有無 |
原則あり |
参加費 |
基本的には学生の出費がないよう、渡航費と宿泊費を企業で負担する |
世界で活躍するグローバル人材の育成を目指し、ビジネスの最前線を体感する東大公式のプログラム。企業のインターンシップを東大版にカスタマイズしたもので、東大教員によるセッションやフィードバックも内容に含まれている。
【Real Data Analysis Competition (ソフトバンク企画)】
「Yahoo! JAPANの人流データと検索データを使用した指定地点の人流予測」に取り組み、予測精度等を競うコンペティション。
※なお、2021年度はコロナ対応のためオンライン形式となったが、次年度以降は変更の可能性がある。
●主な提携企業
ソフトバンク(株):携帯電話をはじめ無線通信サービスや国際通信を提供する日本の大手電気通信事業者
Yahoo! JAPAN(株): 国内最大級のポータルサイトを有し様々なAI・ビッグデータ活用サービスを展開する企業
トレジャーデータ(株):日・米・欧・アジアで企業向けデータマネージメントプラットフォームを提供するグローバルAI企業
●形式
活動場所:オンライン
募集人数:最大200名
実施期間:3週間
特典:コンペ優秀者最大7名には米国トレジャーデータでの海外研修への無料招待を予定
●内容
トレジャーデータ共同創業者CEOやYahoo! JAPAN研究所上席研究員によるAI/ビッグデータ事業やデータ解析事例に関するオンラインセミナーへの参加
Yahoo! JAPANが提供する「人口流動データ」や「検索データ」を用いて、指定された10地点の人口流動を予測するコンペティションへの参加
成果発表会(優秀者によるプレゼンテーション等)
【ダイキン工業企画】
世界150ヶ国で事業を展開するグローバル企業・ダイキン工業株式会社の海外拠点を訪問して3〜4名のチームで1つのテーマに挑戦し、新たなビジネスを提案する。
※なお、2021年度はコロナ対応のため、国内支社での活動と海外オフィスのオンライン訪問を中心にプログラムが構成された。
●提携企業
ダイキン工業株式会社:日本の大阪府に本社を置き、150カ国に事業展開し38カ国に拠点を持つ空調機、化学製品メーカー
●形式
活動場所:アメリカ・ヨーロッパ・中国・アジア・オセアニア
募集人数:世界一周型10名・地域滞在型40名
滞在期間:世界一周型3週間・地域滞在型2週間
費用:航空券・宿泊施設の代金をダイキン工業が支援し、食費・交通費の補助を目的とした日当あり。ただし、危機管理サービス代・海外旅行保険代は参加者負担
●内容
事前ワークショップと国内のダイキン工業の施設見学ののち、現地活動を行う。帰国後は現地活動での内容を元にキャンパスにおいて成果発表会を行う。
2019年度プログラムは、ダイキンの海外拠点をめぐる世界一周型と一拠点に滞在する地域滞在型に分かれて行われた。さらに、派遣先によって指定された複数のテーマのうちひとつに取り組む。
世界一周型のテーマ例:「グローバルの現場をまわり、ダイキンの強さと課題を感じた上で、世界横串で考えたい『次の一手』を提案」
地域滞在型のテーマ例:「北米住宅空調の新しいビジネスモデルの探索」「ヨーロッパ空調事業のESG対応と次の事業戦略の検討」「タイ/インドにおける人材マネジメントの調査と提案」「巨大市場中国とその変貌のスピードを知り、日系企業がいかに戦うか、新たな戦略や商品を提案」
●UGIP全体で共通する学び
・大学の授業では得られない営利企業の視点を得ることができる。
・海外事業の視点を学ぶことでグローバル人材とは何かを考え、グローバル人材を目指す心構えを養うことができる。
●ソフトバンク
・リアルタイムのデータを用いるため、そのような生のデータを扱う難しさや面白さを学ぶことができる。
・データ分析を含むデータサイエンスや、プログラミングの基礎を学ぶことができる。
・データサイエンス分野の第一線で活躍される方々の講演を聞くことができる。
●ダイキン工業
・ルール形成概論と実例紹介、環境技術、差別化商品を通した事業化、事業紹介、ビッグデータの活用、市場の特徴などについて知ることができる。
・与えられたテーマに対して自ら問いを立て、聞き込み調査やインタビューを行うことで、仮説検証のスキルを身につけることができる。
・ダイキンの社員と関わることでグローバル企業で働くことや、学生としてではなく社会人として働くことについて知ることができる。
・チームでの取り組みが中心になるため、多様な背景を持つ学生と一緒に提案を考える過程で、チームワークを高めることができる。
・「ビジネスの最前線を体感したい」という人には特におすすめしたいプログラム。
・就職に直接つながるインターンシップではないため、企業への就職を考えていない人や、今すぐインターンシップに挑戦する自信がない人も受け入れている。
・海外で働くことを視野に入れている人。
・現地の社員に自分から提案する意欲や、プログラムに関心が深く最後までやり抜く意識がある人。
・提示された内容を淡々とこなすような姿勢の人は当プログラムには向かない。
最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。
公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
2021年度入学者用LINE
2022年度入学者用LINE
2023年度入学者用LINE
2024年度入学者用LINE
主題科目の「学術フロンティア講義」にて開講される、 2022年度から開始した新入生向けアントレプレナーシップ講座。 東大の新入生3000人全員をターゲットとした講座で、オンラインツールを活用して開催される。
世界中から集められた学生投資家と共に学生起業家への投資を行う、2022年に元プロサッカー選手の本田圭佑氏が設立した投資ファンド。
就活する東大生に対し、就活相談やメンタリング、自己分析や面接対策をサポートするNPO法人。
学生と社会人が垣根を越えて出会うプロジェクト。多様な課題に向き合う場作りを行っている。