環境三四郎

環境

生き物

記事内容修正依頼

環境や生き物が抱える問題を考え、解決を目指していく団体。

目次

    基本情報

    執行代

    2年生

    人数

    15名程度

    参加学年

    学部生+院生

    選考情報

    なし

    年会費

    なし

    活動頻度

    週1回の部門別Zoomミーティングがある

    Twitter

    https://twitter.com/k346shinkan2024

    LINE

    https://lin.ee/efhre3A

    公式サイト

    https://www.sanshiro.ne.jp

    公式メアド sanshiro.shinkan[a]gmail.com
    ([a]を@にしてメールを送信してください)

    活動の様子




    概要

    ■理念/指針・沿革

    理念/指針
    環境や生き物が抱える問題の解決に貢献することを目標に掲げて活動しており、その達成のために「学習と行動」「批判ではなく提案」「交流そして成長」の3つをポリシーとしている。

    沿革
    1992年の国連環境開発会議(地球サミット)を機に環境問題への関心が高まったことを背景として1993年に結成された。なお、活動初期は東大の講義「環境の世紀」の運営、キャンパスエコロジー、環境についての調査など幅広い活動を行っていた。

     

    ■活動内容

    コロナ禍前は、小学校で環境に関する出張授業を行い、ビオトープの観察やフードロス・気候変動などについてのオリジナルの授業を展開する「学びプロジェクト」を十数年にわたって開催してきた。その一方で、「池プロジェクト」という駒場池の管理や生物相の調査なども行ってきた。
    現在は今までの活動を踏襲しながら、学びプロジェクトでは小学校での出前授業の他にゴミ拾い甲子園への参加、池プロジェクトではアメリカザリガニの調査やカメラトラップ調査など、個々人の興味に応じた活動を展開している。
    活動の様子は、毎年11月ごろに行われる駒場祭やエコまつり・めぐろで紹介している。
     

    ■OBOGの進路/活動 

    〈進路〉
    ・環境は文理や学問を横断した分野であるため進路は多様。

    〈諸活動例〉
    ・2003年に「キャンパスの環境改善活動など環境問題に対する取り組みを自発的に行い、本学の名誉を著しく高めた」ことから東大総長賞を受賞。

    メンバー構成

    ■メンバー構成

    人数
    10名程度

    学年
    新2年生:5名程度
    新3年生:5名程度
    新4年生:3名程度

    ジェンダーバランス
    女性はおよそ6割

    加入時期
    年間を通して入会を受け付けている

    属性
    ・文理比は理系に偏っている。
    ・東大生が多いものの、他大生も在籍している。
    ・大半の人がが兼サーをしており、運動会から文化系まで兼サー先は多様。
    ・のんびりとしている人が多いが、環境や生き物に対しては熱心である。
    ・出張授業を行うこともあることから、子ども好きな人が多い

    執行代
    2年生

    体制
    代表と副代表、各プロジェクトのリーダーが存在。
    代表はプロジェクトのマネジメントや駒場祭での責任者業務を行う。

    活動実態

    1年間でどのくらいのメンバーが活動から離脱してしまう?
    およそ30%

    メンバー間でコミット量の差はどのくらいある?
    激しい

    遊びや打ち上げにしか来ないメンバーもいる?
    全くいない

    活動頻度

    通常活動
    週1回程度、Zoomを用いたミーティング

    年間予定

    4・5月 新歓活動
    6月 小学校授業①
    10月 小学校授業②
    11月 駒場祭
    12月 環境三四郎総会
    2月 小学校授業③

    募集情報

    選考なし

    募集対象
    1~4年・大学院生

    実際に入会する人
    1〜4年生

    入会手続き内容
    公式LINEなどに掲載されている入会用Googleフォームに回答して入会となる。

    内部のホンネ

    ○魅力

    ・歴史が長いこともありOB/OGとの交流が活発。
    ・遠い存在に感じがちな環境問題を身近に感じられる。
    ・環境問題について同世代と熱く議論ができる。
    ・人数が少ないからこそ、活動の自由度が高い。



    △大変なところ

    ・タスクの掛け持ちが頻繁に生じる。
    ・人数が少なくマンパワー不足になってしまうこともある。
    ・渉外に関する作業が多く、気を付けるべきことが多くなる。

    新歓日程詳細

    最新情報はまだ更新されていません。

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連カテゴリー

    社会課題

    国内外のフィールドにおける社会問題について、調査や体験活動あるいはイベントの開催を行う団体。

    人文科学(教育・文学・芸術)

    教育・文学・芸術など「人文科学」を活動の軸として、研究やイベントの開催を行う団体。

    自然科学(生物・理工・医・薬)

    自然科学に魅力を感じ、それらへの理解を深めていく団体。

    関連サークル

    川人ゼミ

    現場主義をモットーに、現職弁護士の講師の下、講義やフィールドワークを通して社会の諸問題を考え学ぶゼミ

    Table for Two-UT

    東大の食堂でヘルシーメニューを提供し、売上の一部をアフリカに給食費として寄付するNPO団体の東大支部

    東京大学TOPIA

    東京大学のジェンダー・セクシャルマイノリティ支援サークル。性的マイノリティが暮らしやすい大学・社会を目指して活動している。

    inochi WAKAZOプロジェクト

    ヘルスケア問題に対するイノベーティブな課題解決方法を考案する学生プロジェクト。

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。