国際資源・エネルギー学生会議(IRESA)

エネルギー

政策

経済

気候変動

勉強会

イレサ

IRESA

環境問題

フィールドワーク

プレゼン

記事内容修正依頼

資源・エネルギーという視点から社会を眺め知見を共有する学生団体。

目次

    基本情報

    執行代

    2年生

    人数

    20名

    参加学年

    学部生+院生

    選考情報

    なし

    年会費

    なし

    活動頻度

    月に1,2回

    Twitter

    https://twitter.com/IRESA2015

    Facebook

    https://www.facebook.com/1700825103568858/

    Instagram

    https://www.instagram.com/iresa2015/

    公式サイト

    https://iresa2015.wixsite.com/site

    活動の様子




    概要

    ■理念/指針・沿革

    国際資源・エネルギー学生会議(通称IRESA:イレサ)は、資源・エネルギーという視点から社会を眺め、メンバー同士で知見を共有することを目的とした学生団体である。現在は東京大学を中心とした20人ほどで活動している。


    ■活動内容

    《ビフォーコロナ》
     活動内容は下記の3つが主となっている:
    定期勉強会 毎月最終土曜日に行われるメインの活動。各回で担当者を決め、資源・エネルギーと関連した一つの話題についてスライドにまとめ、30分〜1時間程度で発表する。発表を聞く側には書記という担当を決め、発表内容や質疑応答を簡単にまとめる。 発表内容は担当者の裁量でかなり自由に決め、技術的な話題から政策的な話題まで幅広く扱うことができる。
    (エネルギーと聞くと理系的なイメージを持たれる方が多いが、エネルギーに関連する諸問題は、技術よりむしろ政策的・経済的な問題で上手く行かないことが大半である。だからこそIRESAでは、資源・エネルギーに少しでも関連する分野に興味のある人を文理問わず歓迎している。)
    フォーラム開催
    毎年12月に、資源・エネルギー関係の専門家を3〜4名お招きしてご講演いただく「資源・エネルギーフォーラム」というイベントを主催している。学生・社会人問わず参加者のいるイベントで、第一線で資源やエネルギー・気候変動に関わる方のお話を聞き、繋がりを作る貴重な機会になる。
    実地見学会
    発電所などに足を運び、見学する。企画は誰でも発案できる。2年前の9月に東大先端研の波力発電所を見学した。
    いずれも自由参加なので、忙しさに合わせて関わることができる。


    《ウィズコロナ》
    勉強会は、対面とオンラインのハイブリッドで行っている。
    実地見学会などの活動も再開している。


    ■OBOGの進路/活動 

    〈進路〉
    大学院に進学する人や企業、省庁に進む人がいる。
    〈諸活動例〉
    勉強会なので各方面で得たものを活かして活躍されている方がいる。

    メンバー構成

    ■メンバー構成

    人数
    2年生:7人
    3年生:7人
    4年生:0人
    院生:4人

    学年
    1~6年生

    執行代
    3年生

    ジェンダーバランス
    女性はおよそ2割

    加入時期
    新歓の時期だけでなく、どの時期にでも入れる。

    属性
    ・創設メンバーに文系の人が多かったが、今は理系も文系も在籍。
    ・インカレで、東大のほかに慶應大など様々な学生が在籍。
    ・兼サーしているメンバーが多い。

    活動実態

    1年間でどのくらいのメンバーが活動から離脱してしまう?
    25%

    メンバー間でコミット量の差はどのくらいある?
    それなりにある
    遊びや打ち上げにしか来ないメンバーもいる?
    全くいない

    活動頻度

    ・月に1回の定期勉強会。原則第四土曜日とするが、日程は臨機応変に対応する。
    ・実地見学会。年数回を予定している。
    ・フォーラム開催。年1回11〜12月を予定している。
    ・資源エネルギー関連のイベント、講演会に参加している。

    年間予定

    ・4月 新歓勉強会、実地見学会
    ・毎月第四土曜日 定期勉強会
    ・12月 フォーラム開催

    募集情報

    募集体制:1年生から院生まで幅広く受付
     
    実際に入会する人:1年生のほか、昨年に入って3年生も入会した
     
    入会手続概要:選考は無し。勉強会に参加したのち、Slackへの招待とドライブへのアクセス権付与が完了して入会となる。

    文理:理系が多いが、文系のメンバーも在籍。
     

    内部のホンネ

    ○魅力

    ・エネルギーや資源について学べる!
    ・活動が緩いので気軽な気持ちで自分の興味分野の勉強ができる
    ・束縛ほぼなし、質問すればたいてい答え(とその根拠の資料)が返ってくる



    △大変なところ

    ・強いていうなら勉強会の資料作り。でも自分の考えをサークルの皆さんに発表することはとても楽しいです
    ・活動が緩いのでメンバーとの繋がりも緩くなってしまう
    ・人が少ないため議論参加メンバーが固定しがち

    新歓日程詳細

    2024年度の新歓日程は以下の通り。
    4/3(水),4/4(木):サーオリ@Komcee East 2階 K214教室
    4/6(土):新歓勉強会
    4/13(土):新歓見学会
    4月下旬:新歓講演会

    最後まで記事を読んでくださりありがとうございました!
    最後に1点、この記事を作成したUT-BASEからお伝えしたいことがあります。

    公式LINEにてイベント・プログラム情報や学内情報を発信しています。ぜひ登録してみてください!
    2021年度入学者用LINE
    2022年度入学者用LINE
    2023年度入学者用LINE
    2024年度入学者用LINE

    記事内容修正依頼

    この記事をシェア

    関連カテゴリー

    自然科学(生物・理工・医・薬)

    自然科学に魅力を感じ、それらへの理解を深めていく団体。

    社会課題

    国内外のフィールドにおける社会問題について、調査や体験活動あるいはイベントの開催を行う団体。

    関連サークル

    UTokyo Tech Club

    エンジニア人材が集まり成長できる場を提供する、東大発ソフトウェアエンジニアサークル。

    i factorial

    学部生が研究発表を行い、異分野学問の交流の創出を目指すイベントを開催する学生団体。

    競技AIサークル 灯|TOMOSHIBI

    競技AIプログラミングサークル。kaggleを主とした大会での優秀成績獲得を目指す。

    iGEM UTokyo (iGEM東大)

    iGEMは生物版ロボコンの世界大会。生物を遺伝子を介してプログラミングし、課題解決する。

    今読まれている記事

    東大推薦合格者必見!合格後の流れ

    東大 推薦 合格後の流れ

    東大推薦合格者必見!推薦入学の手続き

    東大 推薦 入学手続き

    東大推薦合格者必見!二外・TLP手続きには要注意

    東大 推薦 二外

    FLYプログラム体験談(前半)

    新入生向け 海外 プログラム

    その他

    学生団体・サークル紹介

    団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。

    ゼミ紹介

    1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!

    学部/学科紹介

    内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。

    プログラム/施設紹介

    学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。

    記事

    UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。

    公式note

    サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。