ヒット件数:2673件
質問日:2022/3/14
Q. 初ゼミの抽選結果が出たんですが、週2コマあるうちの当選した方の曜限のみ出席すればいいんですよね?
Q. 聴講のみ(履修登録無しかつ単位無し)のいわゆる潜りはどのように行えばよいのでしょうか?
Q. 文三から経済行くのは文三規制がありますが、底点比較だと全科類+文II しか出て来なくて、実質文三経済の底点は幾つなのか見つけられませんでした。大体毎年どのくらいかご存知ですか?
Q. 理科二類1年ですこれから2sまで必修と準必修だけ取ってれば他のは取らなくても大丈夫ですか?
Q. 文3二年です。先程の質問でL系列は必修に加えて2コマということでしたが、英語中級や2外の単位は全て取りきっており、3外の単位も一コマ分取得したのですが、L系列はそれに加えてまだ必要なのでしょうか。
Q. 文32年のものです。L系列は必修の単位+2コマひつようとおっしゃっていましたが、必修の単位は2外1列2列、初級演習と英語中級ということでしょうか。
Q. 文一の新一年なのですが、L系列の必修以外の2コマは1Aや2Sで確保する形でも大丈夫なんでしょうか
Q. 要するに2Aまでに単位を取り切ればいいんですよね
Q. 理科2類から建築学科への進学はどのくらい難しいでしょうか。アバウトな質問で申し訳ありません。底点だけ見れば、高めとはいえすごく高いという訳ではなさそうですが、全科類枠の人数がとても少ないような....
Q. 文三1年です。後期教養の国際関係論か法学部政治コースに行きたいです。進振りの底点はそれぞれどのようになっているのでしょうか?
Q. 二年生です。総合科目の欠席が複数あるのですが、農学部の進振りにおいて、これは大きく響きますか?再履修した方がいいでしょうか。
Q. 文三1年で法転も考えています。文三は法や政治の必修がないのですが、取っておかないと進振りやその後で困る授業などはありますか?全く仕組みがわかっていないのでぜひご回答いただきたいです。
Q. え、持ち出し科目を取らなくても、法進できて、しかも駒バックしなくていいんですか…??どんな代償を負うんですか…???
Q. 1Aで欠席した総合科目は追い出しても重率0.1ですか?
Q. 要望科目って結局取ってなくても大丈夫なんですよね…?
Q. 1Sでは、必修だけしかとらないでおこうと思っているのですが、それでも2Sまでに必要単位数を全部取り切ることはできますか?理科二類です。
Q. 重率とはなんでしょうか…?
Q. 追い出した人文科学不可0点は重率0.1ですか?
Q. 文科一類1年のものです。進振りにおいて法学部に進む気がほとんどないのですが、それでも2Sの持ち出し科目はやらなければならないのでしょうか。
Q. 文一から経済学部に進むのって、どれくらい難しいのでしょうか(感覚的でごめんなさい)。手引きなどの文面を見てもいまいちピンとこないんです、、
Q. 文科二類2年です。第3外国語を英語中級で追い出すことは可能ですか?1年時に既に3単位取得しています。
Q. 1年の文一生です。後期教養or文学部に行きたいと思っているのですが,進振りで落とされた場合法進するつもりです。法学部の専門科目や持ち出し科目は必ず受けなければならないのでしょうか。
Q. 総合科目は希望すれば必ず履修できるものなのですか?また、そうでなければ履修が確定するまで教科書を購入することを控えるべきですか?
Q. 成績表で、欠席した科目が#として表示されていたのですが、0点として換算されるのでしょうか?それとも取らなかったものとして扱われますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。