ヒット件数:2673件
質問日:2022/3/14
Q. 割とがんばった科目(S1のみ)が優来なくて悲しいです。東大ってこんなに厳しいんですかね
Q. 社シスはレポートを3つ提出して評価されるのですが、そのうち2つが内容的に被るところが多くなりそうなんです…ある教授に提出したレポートが、他の教授にもチェックを受けることはありますか?
Q. 文一生ですが、経済学部に進もうと思っています。経済学部への進振りが失敗した場合、第二希望の法学部に進むことは可能なのでしょうか?
Q. 政治とか心理とかの人文社会科目の試験と、二外の試験はそれぞれ何日くらい前から対策した方がいいと思いますか?
Q. 九月も夏休みですか??
Q. 1Aで行われるアルゴリズム入門の文系の履修者って何人ぐらいかご存知ですか?
Q. 時々人数が少ないと優3基底が排除されると聞いたことがあるのですが、 具体的に何名以下だとそうなるのでしょうか.
Q. 文系学生の場合で、実質的に必修となっている第二外国語(初級演習など)の点数が低かったとき、2Sなどで追い出しすることは可能ですか?
Q. 欠席と不可の違いはなんですか?
Q. 海外の大学院に入る際、基本的に教養課程のgpaは求められますか?それとも後期課程の成績のみで足りるのでしょうか?院にもよると思うのですが、大雑把な実情を教えて頂きたいです。
Q. 数理科学基礎で線型微積パートの片方だけ単位落とすことってありますか?
Q. 再履についてなんですが、次セメスター以降に同じ名前の科目が開講されない可能性ってあるんでしょうか?もしあったら再履はもう不可能ということなのでしょうか?
Q. 撤退を検討している科目(重率0.1)がレポートと試験による評価なのですが、レポートだけ出して試験を欠席した方(おそらく50点未満)が、どっちも諦めた場合(0点)よりも傷は浅いですか?(工学部志望です)
Q. 文一一年ですけど、国関行くのって東大入るより厳しいと思いませんか…⁉︎東大生頭良すぎて焦ります(泣)
Q. 試験中に、あ、これはまずいなって思ったら撤退することとかできますか
Q. 文二1年です。sセメの数学Ⅰを撤退して、aセメの数学Ⅰ、2年のsセメに数学Ⅱを履修することはできますか?よろしくお願いします
Q. 微積や線形の担当教員はAセメでも同じ人ですか?
Q. 総合科目は撤退しても別の教授が担当している同じ科目で再履修することができるんですか?
Q. 英語中級はaセメとsセメで同じ先生ですか?
Q. Aセメではじめて第三外国語を取ろうと思うのですがこれってSセメからの続きになりますか?
Q. レポートってどこまで引用を写すと不正なんですか?自分で実験とかしない限り自分のものを書けないと思うんですけど、、、、
Q. 今年の夏休みは例年と違うものになりそうですが、自己研鑽の為に何かオススメの活動とかありますか?
Q. 総合科目の「法」はどういう法律を扱いますか?
Q. L系列の第二外国語演習を第三外国語や第二外国語会話・作文で追い出すことはできますか?
団体理念、活動内容の側面で厳選した団体の質の高い情報を掲載中。
1・2年生向けのゼミ・経済学部生向けゼミを掲載中。自主ゼミ掲載も募集中!
内部生からの一次情報と、履修や諸制度を網羅した、全学科の情報を掲載中。
学内外のプログラム、東大生が利用可能な施設を紹介。
UTokyoWiFiの使い方や、図書館利用法など大学生活で役立つ多岐にわたる情報を掲載。
サイトでは紹介しきれない履修情報、インターン・サークルの選び方、おすすめ資格など多岐にわたる記事を掲載中。